看護学部 教員紹介

安孫子 尚子(ABIKO Shoko)

安孫子尚子
教授(学部長) 修士(看護学)


Message
看護職は、保健師、助産師、看護師、養護教諭などの職種としての専門性をもち、その専門性を発揮する場も多岐にわたっています。学生とともに看護職になるために一緒に学び、将来目指したい看護職への思いを表現し、対象者へ看護を提供する楽しさを経験したいと思います。

専門分野

公衆衛生看護学
地域看護学

所属学会

日本地域看護学会
日本公衆衛生学会
日本公衆衛生看護学会
日本看護研究学会
日本看護科学学会
日本ヒューマンヘルスケア学会
日本エンドオブライフケア学会
日本看護学会

主な担当科目

公衆衛生看護論
ヘルスプロモーション活動論
公衆衛生看護活動論
地域看護技術論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
防災論
災害看護論
地域看護学実習
地域統合実習
卒業研究

研究テーマ

新任保健師のリアリティショックに関すること
高齢者の地域における自主グループ活動に関すること
元気高齢者の人生の最終段階の意思決定に関すること

研究内容

【保健師】新任保健師の就職1年目の経験についての研究
【介護予防】高齢者の自主グループ活動への参加のきっかけ、継続参加について研究
【人生の最終段階】元気高齢者が人生の最終段階に行う医療やケアの意思決定の促進に関する研究

研究内容キーワード

新任保健師 リアリティショック 高齢者 自主グループ活動 最終段階の意思決定

主な著書・論文等

学術論文

1新任期にある保健師の仕事上の体験に関する質的研究単著平成22年3月滋賀県立大学, 人間看護学研究科修士論文
2新任保健師の仕事に対するイメージの変化について単著平成26年3月聖泉看護学研究 Vol.3, p93~108
3若年認知症患者と家族の発症に気づいてから受診に至るまでの対処共著平成27年1月日本認知症ケア学会誌 13・4, p729~p737
4地域診断演習における学生の学びと教授方法の検討共著平成27年3月聖泉看護学研究 Vol.4, p55~p66
5若年認知症者と家族に対する地域包括ケアを進めるための支援者及び支援機関の役割共著平成27年4月日本健康医学会雑誌 24・1, p49~p58
6若年認知症者の家族が診断からケアサービス利用に至るプロセスと対処共著平成27年4月日本健康医学会雑誌 24・1, p31~p39
7若年認知症者の家族の支援 要介護度の重い事例を介護する家族の介護負担の構造共著平成27年3月日本認知症ケア学会誌 14・3, p644~p655
8大学院における地域・精神保健看護学特論Ⅱの沖縄フィールドワークについて共著平成28年3月聖泉看護学研究 vol.5, p45~p51
9高齢者が自主グループ活動の参加に至った過程共著平成28年3月聖泉看護学研究 Vol.5, p25~33
10自主グループ活動に参加する独居高齢者の継続参加への意味づけ共著平成29年3月聖泉看護学研究 Vol.6, p9~18
11新人保健師の個別支援における学び~個別支援事例レポートの分析から~共著平成29年3月聖泉看護学研究 vol.6, p61~p68
12沖縄県における精神保健福祉の現状~アルコール依存症・統合失調症患者に焦点をあてて~(査読付)共著平成31年3月聖泉看護学研究 vol.8, p73~p76
13大学と自治体の協働によるオリジナル体操開発への取り組み(第1報)共著平成31年3月聖泉看護学研究 Vol.8, p67~71
14乳幼児揺さぶられ症候群に関する研究の動向―テキストマイニングを用いた抄録内容の分析―共著令和2年3月聖泉看護学研究 vol.9, p59~p65
15高齢者の人生の最終段階における医療とケアの意思決定に関する文献レビュー単著令和2年3月聖泉看護学研究 Vol.9, P43~50
16多様な対象に対応できる専門職を育成する新カリキュラム -看護師教育課程-共著令和3年3月聖泉看護学研究 Vol.10, p63~p70
17多様な対象に対応できる専門職を育成する新カリキュラム―保健師教育課程―共著令和3年3月聖泉看護学研究 Vol.10, p71~p74
18高次脳機能障害者の就労における家族の捉え方共著令和5年3月日本看護学会誌 18・1, P150~156
19高次脳機能障害者の就労支援における回復期リハビリテーション病棟に勤務する看護師の役割共著令和5年3月聖泉看護学研究 Vol.12, p63-p73

その他

(学会発表)
1新任保健師のリアリティショックの対処と職場のサポート平成24年9月第43回日本看護学会 地域看護(岐阜県)
2地域の認知症高齢者の生活支援における支援員の課題平成25年1月第1回日本公衆衛生看護学会(東京都)
3新任保健師のリアリティショックについて平成26年1月第2回日本公衆衛生看護学会(神奈川県)
4地域診断演習における学生の学びと課題平成27年1月第3回日本公衆衛生看護学会学術集会(神戸市)
5高齢者が自主グループ活動に参加するきっかけ平成27年1月第3回日本公衆衛生看護学会学術集会(神戸市)
6高齢者が自主グループ活動に継続参加する要因平成28年1月第4回日本公衆衛生看護学会学術集会(於:一橋大学)
7集合住宅で暮らす独居高齢者が自主グループ活動に継続参加する意味平成28年10月第75回公衆衛生学会総会(大阪府大阪市)
8自主グループ活動に参加する独居高齢者の継続参加の意味づけ平成29年1月第5回公衆衛生看護学会学術集会(宮城県仙台市)
9初任期1年目の行政保健師の個別支援事例からの学びの現状と教育方法の検討平成29年1月第5回公衆衛生看護学会学術集会(宮城県仙台市)
10要介護・支援高齢者の嚥下障害と経管栄養およびその後の死亡平成29年11月第37回日本看護科学学会学術集会(宮城県仙台市)
11Cardiovascular disease, cognitive impairment, and dysphagia, and tube feeding and mortality, among elderly long-term care recipients: a population-based cohort study平成30年1月21st East Asian Forum of Nursing Scholars & 11th International Nursing Conferences,Korea
12Diseases causing frailty, time until death and place of death among frail elderly: a population-based cohort study平成30年9月第5回日中韓看護学会(国連大学本部)
13大学と自治体との協働による体操開発の現状と課題平成31年3月日本看護研究学会第32回近畿・北陸地方会学術集会(福井県)
14The relationship between medical knowledge and decisio n-making during the final stages of life of healthy older adults令和1年6月International Council of Nurses Congress
15Decision Making in the Final Stage of Life for Healthy Older Adults令和2年2月The 6thWANS
16人生の最終段階における医療とケアに関する文献レビュー~高齢者の意思決定について~令和2年3月日本看護研究学会第33回近畿・北陸地方会学術集会(滋賀県彦根市)
17高次脳機能障害者の復職,再就労までの家族の捉え方について令和2年10月第79回日本公衆衛生学会,(於:オンライン発表)
18高次脳機能障害者の就労における家族の捉え方令和3年9月第52回日本看護学会学術集会(於:オンライン発表)
19 元気高齢者の人生の最終段階における意思決定とソーシャルキャピタルの関連令和3年12月第80回日本公衆衛生学会(東京都)
20Relationship between Know-ledge, Attitudes, and Practices (KAP) in End-of-Life Decision-Making and Factors Considered Important among Healthy Japanese Elderly令和4年1月6th Global Network of Public Health Nursing(Osaka)
21元気高齢者の人生の最終段階における医療・ケアの意思決定と医療関連知識との関連令和4年1月第10回日本公衆衛生看護学会(大阪府大阪市)
22乳幼児揺さぶられ症候群/虐待による乳幼児の頭部外傷の先行要件に関する文献検討令和4年3月日本看護研究学会第35回近畿・北陸地方会学術集会(京都)
23Factors actors associated with end-of-life decision-making among healthy Japanese Elderly令和4年4月25th East Asian Forum of Nursing Scholars Conference