私立大学等改革総合支援事業 タイプ3(プラットフォーム型)において、本学が所属する「びわ湖東北部地域における学術文化教育基盤形成を目的とした大学・短期大学・地域連携プラットフォーム」が採択されました。
この支援事業は、大学間、自治体・産業界等との連携を進めるためのプラットフォーム形成を通じた大学改革の推進を文部科学省が支援するものです。
このプラットフォームの意義は、地域の発展に向けて、大学、短期大学、自治体、経済産業界等が、持続可能な開発目標であるSDGsを活用し、力を合わせてそれぞれの得意分野で協働して取り組み、その成果として有能な人材を養成し、地域で活躍してもらうことで、豊かに働き生活魅力と活気ある地域社会を創出することです。
2019年度から6年間にわたる中長期計画を策定し、「SDGsを活用した豊かに働き生活できるびわ湖東北部地域の創出」を基本理念として、様々な事業を推進しております。
プラットフォーム形成機関(11機関) 長浜バイオ大学(幹事校)・聖泉大学・滋賀文教短期大学・滋賀大学・滋賀県立大学
彦根市・長浜市・米原市・滋賀県
彦根商工会議所・長浜商工会議所
事業区分 |
---|
A. 産業振興に向けた産官学連携事業 (リーダー校:長浜バイオ大学) | |
B. 地域コミュニティの活性化事業 (リーダー校:聖泉大学) |
C. 地域を担う次世代人材の育成事業 (リーダー校:滋賀文教大学) |
D. 広報・ホームページ管理 (リーダー校:長浜バイオ大学) |
事業の詳細は、
びわ湖東北部地域連携協議会ホームページをご覧ください。
文部科学省・私立大学等改革総合支援事業
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/002/002/1340519.htm