アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
プライバシーポリシー
MENU
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
一般・企業の方へ
大学案内
大学案内
学長あいさつ
大学について
大学の特長
文部科学省補助事業
情報公開
キャンパスマップ
アクセス
スクールバス時刻表
学部・大学院
学部・大学院
看護学部
大学院看護学研究科
別科助産専攻
人間学部
就職・資格
学生生活
学生生活
年間スケジュール
クラブ・サークルの紹介
各種証明書の発行
学修支援システム
国際交流・留学生支援
アルバイト・下宿案内
単位互換制度
ハラスメントの防止と対応について
附属機関
附属機関
図書館
情報センター
カウンセリングセンター
地域連携交流センター
国際交流センター
資料請求
オープンキャンパス
入試情報
アクセス
附属機関
Institutions
トップ
>
附属機関
>
カウンセリングセンター
カウンセリングセンター
現在の社会は情報化の進展と物質的豊かさにより、人間にもたらされる精神的なひずみからくる「心の問題」が指摘されるようになってきました。特に、社会的に孤立したり閉鎖的な心の状況にある人に対して、心の支援をする必要が強く求められています。
聖泉大学では、平成15年に人間心理学科を設置して以来、地域に開かれた相談室としてカウンセリングセンターを設け、ご相談を受け付けております。ご相談は本学の臨床心理士が担当し、秘密は厳守いたします。どうぞ気軽にお越しください。
目的
こころの問題に対する支援活動
場所
滋賀県彦根市肥田町720番地
聖泉大学 本館2階
沿革
平成15年4月 組織を設置
平成15年6月 相談活動を開始
対象
どなたでもご利用いただけます。
こころの悩み、人生の生き方などについての相談
子どもや生徒に関する相談
心理検査などによるアセスメント
その他、こころの問題に関する相談
センター長
李 艶
相談担当者
岡野 太郎(臨床心理士・公認心理師)
國松 典子(臨床心理士)
齋藤 慎介(臨床心理士・公認心理師)
料金
1回(50分)3,000円
開室時間
月曜日~金曜日 10:00~17:00
活動内容
学生相談
大学時代は自己の成長のためにさまざまな課題と出会う時期であるとともに、社会に出るための基盤をつくる時期でもあります。それは、対人関係や自己の適性、将来展望などに真剣に向き合うことでもあり、悩みや不安が増えることもあるでしょう。
カウンセリングセンターでは、一人ひとりが安心して、楽しい学生生活を送れるようにサポートを行っています。当センターの常勤・非常勤スタッフが、学生それぞれの相談・支援にきめ細やかに対応しています(無料 / 予約優先)。
地域支援
カウンセリングセンターでは、大学が有する知的財産と開かれた学問の場として蓄積したノウハウを広く地域に還元するため、近隣の皆様からのご相談をお受けしています。不登校など子育ての悩みやご家族のことについての気がかり、ご本人のメンタル面の不調など、多様な領域の相談を当センターの公認心理師・臨床心理士(常勤・非常勤)がお受けしています(有料 / 予約制)。
申込方法
お申し込みは電話あるいはFAXでお願いします。
お申込みいただいてから、1週間内に、こちらからご連絡いたします。
FAX申込用書式ダウンロード【PDF】
問合せ先
聖泉大学カウンセリングセンター
滋賀県彦根市肥田町720番地 聖泉大学内2F
TEL:
0749-43-7623
(電話受付時間 火・木・金 9:00~16:00)
FAX:0749-47-8047
アクセス
附属機関
図書館
図書館
図書館からのお知らせ
図書館 利用案内(学内の方用)
学外から利用できる図書館サービスについて(本学の学生・教職員対象)
図書館 利用案内(学外の方用)
所蔵新聞一覧
電子ブック
文献リンク集
情報センター
情報センター
沿革と施設概要
体制と業務
資格取得支援
自主学習支援
システム構成
システム運用
セキュリティ
カウンセリングセンター
地域連携交流センター
国際交流センター
国際交流センター
学生の海外研修