看護学部

看護学部

Faculty of Nursing

看護学部 教員紹介

木村 美智子(KIMURA Michiko)

木村美智子
講師 修士(看護学)


専門分野

精神看護
認知症看護

所属学会

日本精神障害者リハビリテーション学会
日本精神保健看護学会
ヒューマンケア研究学会
日本看護科学学会
日本赤十字看護学会

主な担当科目

精神看護
老年看護(認知症)

研究テーマ

精神科病院長期入院患者の退院支援に関する研究
高齢者精神障碍者が地域で暮らすための支援に関する研究
高齢者精神障碍者と認知症高齢者に関する研究

研究内容

高齢者の精神障害者が生活する場について

研究内容キーワード

高齢者 精神障碍者 認知症 終の棲家

主な著書・論文等

著書

1精神科看護の非言語的コミュニケーションUP共著2004年6月MCメディカ出版
2症状別・病態別25例精神科看護技術マスター共著2012年3月日総研
3言葉の向こうのコミュニケーション表情看護のすすめ共著2014年10月MCメディカ出版
4ユーモア看護〈癒しと和み〉共著2020年3月金芳堂

学術論文

1アルコール依存症と感情障害を抱える人とその家族への支援共著2010年10月JNI The Journal of Nursing Investigation, Vol.9 №1 p1-5.
2長期入院の精神障害者の退院支援における看護の魅力共著2010年11月JNI The Journal of Nursing Investigation, Vol.9 №2 p39-43.
3臨地実習を通して体験したヒューマンケアリングと課題共著2012年9月ヒューマンケア研究学会誌第4巻第1号 p9-15.
4アルコール依存症とうつ病(うつ症状)を伴う患者に対する意識と看護共著2013年9月ヒューマンケア研究学会誌第5巻第1号 p27-34.
5精神科慢性期病棟における看護師が認知する看護ケアの魅力とその構成概念単著2014年6月日本精神保健看護学会誌23巻1号 p61-69.
6長期入院中の統合失調症患者の自己決定を支援する看護共著2016年3月ヒューマンケア研究学会誌第7巻第2号 p27-34.
7長期入院中の統合失調症患者退院支援を行っている看護師の心理に関する文献検討共著2017年9月ヒューマンケア研究学会誌第9巻第1号 p59-63.
838年間の入院生活にピリオドを決断した患者の退院意欲と看護師の関わり共著2017年9月ヒューマンケア研究学会誌第9巻第1号 p69-72.
9長期入院中の高齢統合失調症患者退院支援‐看護師の心理プロセスに焦点を当てて-共著2018年3月ヒューマンケア研究学会誌第9巻第2号 p11-18.
10精神科看護における臨床判断に関する文献検討共著2018年3月ヒューマンケア研究学会誌第9巻第2号 p101-104.
11熟練精神科訪問看護師が統合失調症者に対して実践する臨床判断共著2019年11月日本精神保健看護学会誌28巻2号 p20-29.
12精神科病棟看護師の長期入院統合失調症患者の退院可能性の判断に関する文献検討共著2021年3月関西福祉大学研究紀要第24巻 p7-12.

その他

(学会発表)
1精神科慢性期病棟における看護師が認知する看護ケアの魅力とその構成概念単独2010年6月第20回日本精神保健看護学会(東京都中央区)
2精神科慢性期病における看護師が認知する看護ケアの魅力とその構成概念―ヒューマンケアリングの視点から―単独2010年10月第2回ヒューマンケア学術集会(兵庫県赤穂市)
3米国における国際看護学研修に参加して―看護学への展望―単独2012年10月第3回ヒューマンケア学術集会(兵庫県赤穂市)
4精神看護において学生のアセスメント力を高めるための演習を試みての評価と展望共同2013年10月第4回ヒューマンケア学術集会(兵庫県赤穂市)
5東日本大震災の被災地ボランティア活動に参加した看護学生の学習意欲への影響共同2014年10月第5回ヒューマンケア学術集会(兵庫県赤穂市)
6精神保健医療福祉の現状と課題単独2014年10月第5回ヒューマンケア学術集会(兵庫県赤穂市)
738年間入院生活を送り老年期になって退院できた患者の事例を通して共同2016年10月第7回ヒューマンケア学術集会(兵庫県赤穂市)
8臨地実習中の看護学生の生活環境を踏まえたストレスの実態共同2016年10月第7回ヒューマンケア学術集会(兵庫県赤穂市)
9長期入院中の高齢統合失調症患者退院支援―看護師の心理プロセスに焦点を当てて―共同2017年7月第27回日本精神保健看護学会(北海道札幌市)
10熟練精神科訪問看護師が実践する統合失調症者への臨床判断共同2018年6月第28回日本精神保健看護学会(東京都清瀬市)