[専門分野]
母性看護学 助産学
[所属学会]
日本母性衛生学会、滋賀県母性衛生学会、日本助産学会、日本母性看護学会、日本マインドフルネス学会、日本交通科学学会
[主な担当科目]
母性看護技術学Ⅰ、母性看護技術学Ⅱ、母性看護学実習、助産学実習Ⅰ・Ⅱ
[研究テーマ]
-
妊婦の自動車乗車に関する研究
-
マインドフルネスに関する研究
-
死産後の対象者の思いや看護ケアに関する研究
[研究内容]
妊婦および胎児が自動車事故に遭遇する機会が交通社会において、多くなっていることから、早急な安全対策が望まれる。そのために妊婦が安心して自動車に乗車できるよう、自動車事故の要因分析などの研究に取り組んでいる。
また、マインドフルネスを活用したマタニティクラスや保健指導を通して、自尊感情やストレス軽減の有効性を検討し、母性意識・母親役割の母性の成長についての研究に取り組んでいる。
[研究内容キーワード]
周産期ケア、マインドフルネス、妊婦自動車運転、ペリネイタルロス
[主な著書・論文]
-
産期ケアマニュアル第3版,立岡弓子編,花原恭子他,サイオ出版,p310-322,2020.
-
花原恭子,立岡弓子:女性ドライバーに対する安全な運転のための保健指導,医学のあゆみ,266巻2号,p154-158,医歯薬出版株式会社,2018.
-
Kyoko Hanahara, Masahito Hitosugi, Yumiko Tateoka: Education for appropriate seatbelt use required for early-phase pregnant women drivers, scientific report, 2020 Oct 19;10(1):17609.
-
吉川芙雪,中井抄子,花原恭子,立岡弓子:アクティブラーニングを用いた「双胎分娩の助産診断とケア」教育実践とテキストマイニング分析による学生の学習効果,日本助産診断実践学会誌,2巻2号,p57-60,2020.
-
花原恭子,立岡弓子,一杉正仁:妊婦のシートベルト着用方法の実態調査,日本交通科学学会誌,18巻2号,p13-18,2019.
-
花原恭子,玉里八重子,岡山久代:死産後に正期産を経た母親の死産体験への思い,母性衛生,52巻2号,p303-310,2013.
-
正木紀代子,岡山久代,滝口由美,花原恭子,玉里八重子:滋賀県下における看護学生の助産師課程進学希望とキャリア意識の実態調査, 滋賀母性衛生学会誌,9巻1号, p22-26,2009.
-
花原恭子,玉里八重子:死産を体験し、次子出産した褥婦の死産に対する思い,滋賀母性衛生学会誌,8巻1号,p67-72,2008.
-
岡山久代,正木紀代子,玉里八重子,花原恭子:滋賀県下における看護職のキャリア意識および助産師教育のニーズに関する実態調査,滋賀母性衛生学会誌,8巻1号,p13-19,2008.
-
花原恭子,玉里八重子:死産・早産を経験し正期産に至った褥婦の思い,滋賀母性衛生学会誌, 7巻1号,p65-68,2007.