Faculty of Nursing
1 | 【自動車を運転する患者のために】女性ドライバーに対する安全な運転のための保健指導(解説/特集 | 共著 | 2018年7月 | 医学の歩み, 医歯薬出版 |
---|---|---|---|---|
2 | 周産期ケアマニュアル第3版, 立岡弓子編 | 共著 | 2020年3月 | サイオ出版 |
3 | (看護を学ぶ皆さんのための)母性看護・小児看護学実習あるあるお助けブック, 立岡弓子監修 | 共著 | 2021年3月 | サイオ出版 |
4 | 母児を交通事故から守るために助産師にできること 周産期女性の交通安全を考える〔第4回〕 妊婦とシートベルト | 単著 | 2022年6月 | ペリネイタルケア, メディカ出版 |
1 | 死産・早産を経験し正期産に至った褥婦の思い(原著論文・査読付) | 共著 | 2007年6月 | 滋賀母性衛生学会誌, 7巻1号 P65-68 |
---|---|---|---|---|
2 | 死産を体験し、次子出産した褥婦の死産に対する思い(原著論文・査読付) | 共著 | 2008年6月 | 滋賀母性衛生学会誌, 8巻1号, P67-72 |
3 | 滋賀県下における看護職のキャリア意識及び助産師教育のニーズに関する実態調査(原著論文・査読付) | 共著 | 2008年6月 | 滋賀母性衛生学会誌, 8巻1号, P13-19 |
4 | 滋賀県下における看護学生の助産師課程進学希望とキャリア意識の実態調査(原著論文・査読付) | 共著 | 2009年6月 | 滋賀母性衛生学会誌, 巻1号, P22-26 |
5 | 死産後に正期産を経た母親の死産体験への思い, 母性衛生(原著論文・査読付) | 共著 | 2013年3月 | 母性衛生, 52巻2号, P303-310 |
6 | 妊婦のシートベルト着用方法の実態調査, (原著論文・査読付) | 共著 | 2019年3月 | 日本交通科学学会誌, 18巻2号, P13-18 |
7 | アクティブラーニングを用いた「双胎分娩の助産診断とケア」 教育実践とテキストマイニング分析による学生の学習効果(原著論文・査読付) | 共著 | 2020年 | 日本助産診断実践学会誌, 2巻2号, P57-60 |
8 | Education for appropriate seatbelt use required for early-phase pregnant women drivers:妊娠中の女性ドライバーに対する妊娠初期からの適切なシートベルト着用の介入の有用性(原著論文・査読付) | 共著 | 2020年10月 | Scientific Reports |
DOI: 10.1038/s41598-020-74730-5 | ||||
IF=3.998 | ||||
9 | つわりと自動車運転~妊婦運転者に対する実態調査~(原著論文・査読付) | 共著 | 2021年7月 | 日本交通科学学会誌, 21巻1号, P26-32 |
10 | 分娩介助シミュレーション実習の取り組みと助産診断過程の学習効果(原著論文・査読付) | 共著 | 2021年10月 | 滋賀県母性衛生学会誌, 20.21, p31-38. |
11 | Common Pregnancy Complaints Can Lead to Motor Vehicle Collisions or Near-Miss Incidents(原著論文・査読付) | 共著 | 2021年10月 | Healthcare |
DOI: 10.3390/healthcare10020279 | ||||
IF=2.194 | ||||
12 | 妊娠末期から産後3か月までの睡眠の実態とマイナートラブルとの関連(査読付) | 共著 | 2023年5月 | 日本母性看護学会誌, 23巻2号, p32-38 |
13 | 母性・小児看護学領域の協働による子育て支援を学ぶ教育実践報告 | 共著 | 2024年3月 | 聖泉看護学研究, 13, P1-5 |
(報告発表) | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 出産体験のある学生の母性看護学実習の学び | 共著 | 2015年8月 | 第27回(一社)日本看護学校協議会学会 |
2 | 妊婦のシートベルト着用の実態調査 | 共著 | 2018年9月 | 第59回日本母性衛生学会総会・学術集会 母性衛生, 59巻3号, P287 |
3 | 妊娠前後における自動車乗車時のシートベルト着用状況について | 共著 | 2019年6月 | 第56回日本交通科学学会総会・学術講演会 日本交通科学学会誌, 19巻, P104 |
4 | アクティブラーニングによる双胎分娩の助産診断とケア演習の実践報告 テキストマイニング分析から | 共著 | 2019年9月 | 第2回の本助産診断実践学会総会・学術集会 日本助産診断実践学会誌, 2巻1号, P36 |
5 | 妊婦の自動車事故およびヒヤリハットとマイナートラブルとの関連について <優秀演題候補> | 共著 | 2019年10月 | 第60回日本母性衛生学会総会・学術集会 母性衛生, 60巻3号, P157 |
6 | 妊婦のシートベルトの正しい着用方法に影響する要因<最優秀賞受賞> | 共著 | 2020年2月 | 第29回滋賀県母性衛生学会学術集会プログラム・抄録集, P16 |
7 | 妊婦の自動車事故またはヒヤリハットの背景要因について | 共著 | 2020年10月 | 第57回日本交通科学学会総会・学術講演会 日本交通科学学会誌, 20巻, P99 |
8 | コロナ禍における分娩介助実習~滋賀医科大学助産師課程での取り組み~ | 共著 | 2021年2月 | 第30回滋賀県母性衛生学会学術集会プログラム・抄録集, P12 |
9 | 分娩介助シミュレーション実習の取り組みと助産診断過程の学習効果に関する報告 | 共著 | 2021年2月 | 第30回滋賀県母性衛生学会学術集会プログラム・抄録集, P11 |
10 | 妊娠後期から産後3か月までの女性の睡眠の実態調査とマイナートラブルとの関連 | 共著 | 2021年6月 | 第23回日本母性看護学会学術集会 |
11 | つわりと自動車運転~妊婦運転者に対する実態調査~ | 共著 | 2021年9月 | 聖泉大学看護学部 看護フォーラム |
12 | 妊婦が自覚するマイナートラブルが自動車事故やヒヤリハットの原因になり得る | 共著 | 2022年9月 | 第58回日本交通科学学会誌, 22巻, 29 |
13 | 妊娠期からマインドフルネスを取り入れた育児中の母親へのメンタルヘルスの効果における海外研究の動向 | 単著 | 2022年9月 | 聖泉大学看護学部 看護フォーラム |
(総評・雑誌) | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 【自動車を運転する患者のために】女性ドライバーに対する安全な運転のための保健指導(解説/特集) | 共著 | 2018年7月 | 医学の歩み, 266巻2号 P154-158 |
2 | 母児を交通事故から守るために助産師にできること 周産期女性の交通安全を考える〔第4回〕 妊婦とシートベルト | 単著 | 2022年6月 | ペリネイタルケア, 41巻6号, 90-93, メディカ出版 |