[専門分野]
成人看護学
[所属学会]
日本看護研究学会/日本救急看護学会/日本災害看護学会/日本消化器内視鏡技師会
[主な担当科目]成人看護技術論Ⅱ(演習)/成人看護技術論Ⅲ(演習)/成人看護学実習(慢性期、急性期)/地域統合実習
[研究テーマ]救急看護に関する研究
[研究内容]急性心筋梗塞で搬送された危機的状況にある患者に対して、インタビューから看護実践の内容を抽出し、救急看護師がどのような看護実践を認識しているかを明らかにしている。
[研究内容キーワード]救急看護/危機的状況/看護実践/急性心筋梗塞
[主な著書・論文]
【著書】
- 桶河華代共著, 城ヶ端初子編著. (2020). 「ナイチンゲールの「病院覚え書」から看護の視点で病院を見直そう!-「ナイチンゲール看護研究会・滋賀」の学びと歩み-.3月. 第5章回復期患者のための病院. p.72-73.
- 城ヶ端初子,桶河華代,髙島留美編著(2020).「看護理論家の来日講演からの学び―理論・人生・人柄にふれて―」看護理論家の講演からの学び-ヒューマンケアリングを看護につなげる- .p.132-135.
- 城ヶ端初子(2021).実践に生かす「看護者の倫理綱領」(pp.22-24)
- 城ヶ端初子(2021).ナイチンゲールの『救貧覚え書』から看護と福祉の連関を見直そう!-「ナイチンゲール看護研究会・滋賀」の学びと歩み(p.59-60)
- 城ヶ端初子(2021).改訂版実践に生かす「看護職の倫理綱領」(p.20-22)
- 新型コロナウイルスとナイチンゲールの看護思想を考える-感染蔓延化の中で改めて問い直す!-(2022)サンライズ出版
第1部コロナ禍のおける看護教育を考える 6.コロナ禍のおける臨地実習について(p28-29)
第2部研究会例会における学び第3章「ナイチンゲール看護研究会・滋賀」の振り返り・学び・課題(第37回例会活動内容)1.研修内容(1)「看護覚え書」から考える災害看護(p.52-57) 2.研究会における討論・学び・気づき(1)(p.57-59)
【論文】- 桶河華代, 髙島留美, 松井克奈子, 後藤直樹, 岸本沙希, 國松秀美, 出石万希子, 吉永典子, 浅居美樹, 城ヶ端初子.(2020).『病院覚え書』を読む-「ナイチンゲール看護研究会・滋賀」の歩み-,聖泉看護学研究 .9.(79-82).
- 急性心筋梗塞で搬送された危機的状況にある患者に対する救急看護師の認識(聖泉大学大学院看護学研究科修士論文).2021.
【学会】- 高島留美, 桶河華代, 松井克奈子, 後藤直樹, 岸本沙希, 出石万希子.(2020).『病院覚え書』にみるナイチンゲール看護と現代の看護の一考察-「ナイチンゲール看護研究会・滋賀」例会参加者の議論より-. 日本看護研究学会第33回近畿・北陸地方会学術集会. p.48.
- 岸本沙希(2021).急性心筋梗塞で搬送された危機的状況にある患者に対する救急看護師の認識 第23回日本救急看護学会学術集会.