看護学部

看護学部

Faculty of Nursing

看護学部 教員紹介

石井 薫(ISHII Kaoru)

石井 薫
講師 修士(看護学)


Message
精神科病院に勤務する中で、精神疾患はいつ、誰が、発症しても不思議ではない身近な存在であると実感しました。心の健康を保つためには、自分の限界を知り、自らの心の声に耳を傾けることが大切です。自分が健康でなければ、他人を看護する心の余裕は生まれません。皆さんと、心の健康について考えていきたいと思っています。

専門分野

精神看護学

所属学会

日本看護科学学会
日本看護研究学会
日本精神保健看護学会
認知症ケア学会
日本看護学会
ヒューマンケア研究学会

主な担当科目

精神看護技術論Ⅰ
精神看護技術論Ⅱ
精神看護学実習
地域統合実習
卒業研究

研究テーマ

認知症高齢者のBPSD軽減に関する研究
統合失調症患者の自己決定支援に関する研究
聞き書き的生活アプローチの意義に関する研究

研究内容

精神科病棟入院中のBPSDを有する患者に対する看護師の介入や患者の攻撃的行動に関する研究を行っています。
また、統合失調症患者の自己決定支援、地域で生活する高齢者の精神的健康を支援する介入に関する研究を行っています。

研究内容キーワード

BPSD 攻撃的行動 認知症 統合失調症 精神看護

主な著書・論文等

学術論文

1グループホームの認知症高齢者への終末期ケアーケア提供者の思いー共著2013年2月コミュニティケア 第15巻2号, P38-42
2長期入院中の統合失調症患者への自己決定と退院支援との関係に関する文献検討(査読付)共著2014年9月ヒューマンケア研究学会誌 第6巻1号, P81-88
3長期入院中の統合失調症患者の自己決定を支援する看護(修士論文)単著2015年3月関西福祉大学大学院看護学研究科
4入院中の患者に対する意思決定・自己決定支援に関する文献検討 ―対象を統合失調症患者に限定した場合と精神疾患以外とした場合の相違点と類似点―(査読付)単著2015年9月ヒューマンケア研究学会誌 第7巻1号, P59-64
5長期入院中の統合失調症患者の自己決定を支援する看護(査読付)共著2016年3月ヒューマンケア研究学会誌 第7巻2号,P27-34
6韓国都市部在住高齢者の咀嚼状態と日常生活活動との関連 (査読付)共著2016年11月厚生の指標 第63巻13号, P31-38
7認知症以外の精神疾患患者とBPSDを有する患者が混在する状況下における精神科急性期病棟看護師の体験(第一報)―混在する状況下における看護師の対応― (査読付)共著2019年3月ヒューマンケア研究学会誌 第10巻1号,P1-8
8地域高齢者の活舌とフレイル兆候との関係ーお達者な活舌を維持するためにー(査読付)共著2019年3月山陽看護学研究会誌 第9巻1号,P90-97

その他

(学会発表)
1その人らしい看取りを演出するために 病院併設グループホームで暮らす認知症高齢者の終末期ケア2012年5月第13回 認知症ケア学会(浜松)
2認知症高齢者の終末期ケアに初めてかかわるケア提供者の体験2012年5月第13回 認知症ケア学会(浜松)
3小規模多機能ホームにおける本人の自己決定を支える看取り2013年6月第14回 認知症ケア学会(福岡)
4精神看護において学生のアセスメント力を高めるための演習を試みての評価と展望2013年10月第5回 ヒューマンケア研究学会 学術集会(兵庫)
5認知症高齢者の暮らしと終末期ケアの支援における地域ケアシステムの構築~訪問看護師の役割~2014年6月第56回 日本老年社会科学会(岐阜)
6認知症高齢者の終末期ケアにおける多職種連携と看護職の役割2014年11月第34回 日本看護科学学会学術集会 (名古屋)
7精神科急性期病棟で混在した 精神疾患患者を看護する看護師の体験2018年12月第10回 ヒューマンケア研究学会学術集会(兵庫)
8聞き書き的生活アプローチの意義に関する研究「言葉は地域の宝物」が語るもの2022年11月第53回 日本看護学会学術集会(千葉)