Topics

人間学部日本ビジネス心理学会認定ビジネス心理検定に、留学生2名を含む7名が合格しました
人間学部布井講師の発表が優秀発表賞に選ばれました
看護学部八幡高等学校2年生との連携講座「バイタルサイン測定」と「足浴」を行いました
人間学部脇本忍准教授、京都新聞連載心理学コラム、今回のテーマは「エスカレーター効果」です。
看護学部老年看護学実習Ⅱが始まりました。
人間学部2018年1月24日(水)に「文化と心理学研究会」の講演を開催します。
人間学部【高大連携講座】彦根総合高等学校で、「情報と心理学」講義と演習を実施しました。
人間学部李艶教授『国際学術シンポジウム「日中交流とシルクロード研究―課題と展望」』で研究発表
人間学部脇本忍准教授、京都新聞連載心理学コラム、今回のテーマは「コンコルド効果」です
看護学部【成人看護技術論Ⅱ】心肺蘇生について学びました
看護学部【高大連携講座】八幡高校でターミナルケアの授業を行いました
人間学部人間学部3回生事業所見学バスツアーを実施しました
人間学部環びわこ・大学地域コンソーシアム交流フェスタ2017活動報告会で発表をしました。
人間学部聖泉版近江楽座「沖島落語会」が、11月11日に琵琶湖上の島、沖島で開催されました。
看護学部【小児看護技術論Ⅰ】保育園児を招待し、遊び演習を行いました
看護学部八幡高等学校3年生に高大連携講座(3回目)を実施しました
人間学部人間学部OBOG座談会を開催しました
看護学部【成人看護学実習】看護学部3年生の最初のグループが、成人看護学実習を終えました
人間学部脇本忍准教授、京都新聞連載心理学コラム、今回のテーマは「山羊・羊効果」です
人間学部日本人学生と外国人留学生との異文化交流会