Topics

滋賀県立八幡高校3年生との高大連携講座を実施しました

看護学部
本学では、滋賀県立八幡高等学校の生徒さんを対象に、看護に関する講義および演習を実施しています。

4月23日(水)には、今年度第1回目として、3年生47名を対象に「新生児の沐浴」と「外科的手洗い」をテーマとした講座を行いました。

聖泉大学 看護学部 高大連携講座

「新生児の沐浴」では、10体の新生児と沐浴槽を使って沐浴演習を体験していただきました。

聖泉大学 看護学部 高大連携講座

「外科的手洗い」では、手洗いチェッカーを使用し、洗い残しの箇所を確認した後、正しい手洗いの方法を学んでいただきました。

聖泉大学 看護学部 高大連携講座

聖泉大学 看護学部 高大連携講座

体験した生徒からは、「沐浴は赤ちゃんとコミュニケーションをとるための大事な習慣だと知ったので、大切にしたいなと思った。」や「いつも手洗いを心掛けているつもりだったが、思ったよりも汚れが残っていたので、日常的手洗いでも時間をかけて丁寧に洗うことを意識しようと思った。」といった感想がありました。

今後も、1、2年生を対象に連携講座を計画しており、看護をより楽しく、より深く学ぶことができる体験学習を行う予定です。