令和7年度彦根市消防団入団式及び規律訓練、基礎教育に参加しました
Topics
聖泉大学は2019年4月より、彦根市消防団機能別分団大学生団員として消防団の強化および現状の消防団員の活動を補完することを目的に、防災訓練や防災啓発活動に参加しています。
今年度、新たに6名の学生が入団し既存団員4名とあわせて10名が、令和7年度彦根市消防団入団式及び規律訓練に参加しました。

入団式においては、彦根市消防団長から新入団員の名前が読み上げられ大きな返事をし、辞令交付を受けました。引き続き、稲枝地区ふれあい広場に場所を移し、初任団員および幹部団員規律訓練に参加しました。
彦根市の15分団・サンフラワーズ(女性消防団)の皆さんとともに、2班に分かれて停止間の動作、敬礼の動作、行進間の動作の指導を受けました。

新入団員の6名は慣れない動作に戸惑いながらも何度も確認をおこない取り組みました。丁寧な指導のもと、訓練最後の分列行進では立派に行進ができました。

午後からは、彦根市消防本部にて基礎教育(実科訓練)に参加しました。ポンプ操法(消防器具取扱)・ロープの基本結索について学びました。ホース延長・結合では、ホースの重みを感じながら訓練に取り組みました。

続いてロープ結索では、数種類の結び方を消防士さんの指導のもと、修得できるまで何度も繰り返し取り組みました。

参加団員からは、普段の生活では学べないホースの取扱いやロープ結索を修得することができ、充実した1日であったと声があがっていました。
今後は、地域の防災訓練や火災予防運動などに参加する予定です。
今年度、新たに6名の学生が入団し既存団員4名とあわせて10名が、令和7年度彦根市消防団入団式及び規律訓練に参加しました。

入団式においては、彦根市消防団長から新入団員の名前が読み上げられ大きな返事をし、辞令交付を受けました。引き続き、稲枝地区ふれあい広場に場所を移し、初任団員および幹部団員規律訓練に参加しました。
彦根市の15分団・サンフラワーズ(女性消防団)の皆さんとともに、2班に分かれて停止間の動作、敬礼の動作、行進間の動作の指導を受けました。

新入団員の6名は慣れない動作に戸惑いながらも何度も確認をおこない取り組みました。丁寧な指導のもと、訓練最後の分列行進では立派に行進ができました。

午後からは、彦根市消防本部にて基礎教育(実科訓練)に参加しました。ポンプ操法(消防器具取扱)・ロープの基本結索について学びました。ホース延長・結合では、ホースの重みを感じながら訓練に取り組みました。

続いてロープ結索では、数種類の結び方を消防士さんの指導のもと、修得できるまで何度も繰り返し取り組みました。

参加団員からは、普段の生活では学べないホースの取扱いやロープ結索を修得することができ、充実した1日であったと声があがっていました。
今後は、地域の防災訓練や火災予防運動などに参加する予定です。