第4回滋賀県思春期教育研究会で別科助産専攻10期生が発表しました
助産専攻
3月8日(土)に、第4回滋賀県思春期教育研究会において、別科助産専攻10期生が「大学生に向けたプレコンセプションケアの実践報告 ~別科助産専攻学生と人間学部生の取り組み~」をテーマに発表を行いました。

2月22日(土)の滋賀県母性衛生学会での発表はプレコンセプションケアについての文献検討に関するもので、今回は実践報告でした。学会の雰囲気にも慣れ、学内でのリハーサルは1回のみで、自信を持っておこなうことができました。

3月13日(木)に学内で1年間の学修成果発表会でも2つの研究内容を紹介する予定です。
別科助産専攻では、在学中から学会運営に関わり、学会や研究会での発表を講義・演習の一環として位置づけています。
3月17日(月)は一粒万倍日で、学術雑誌に論文を投稿する予定です。ここで蒔いた種が、これからどんどん成長していきますように。


2月22日(土)の滋賀県母性衛生学会での発表はプレコンセプションケアについての文献検討に関するもので、今回は実践報告でした。学会の雰囲気にも慣れ、学内でのリハーサルは1回のみで、自信を持っておこなうことができました。

3月13日(木)に学内で1年間の学修成果発表会でも2つの研究内容を紹介する予定です。
別科助産専攻では、在学中から学会運営に関わり、学会や研究会での発表を講義・演習の一環として位置づけています。
3月17日(月)は一粒万倍日で、学術雑誌に論文を投稿する予定です。ここで蒔いた種が、これからどんどん成長していきますように。
