平成28年度 第1回公開講座 「楽しく歳を重ねるコツ」
過去の公開講座
平成28年度 第1回目の聖泉大学公開講座を以下の要領で開催いたします。
お申し込みは先着順となっておりますので、受講を希望される方はお早めにお申し込み下さい。
↓チラシのデータは以下よりダウンロードできます。申込用紙は裏面となります。
(閲覧にはAdobe Readerが必要です。)

お申し込みは先着順となっておりますので、受講を希望される方はお早めにお申し込み下さい。
日時 | 平成28年6月25日(土)13:30~15:00(受付13:00~) |
---|---|
場所 | 聖泉大学 455教室 (彦根市肥田町720番地) |
内容 | 高齢期の身体の特徴や変化について、分りやすく要点を学びます。 その上で、地域でどのような健康づくりの取り組みがなされ、効果をあげているのかをご紹介します。また、地域の活動に活かせる楽しい運動のコツや方法についてもご紹介します。 |
講師 | 安孫子 尚子 聖泉大学 看護学部・講師 看護師と保健師の経験をへて、看護学科の地域看護学領域の教員となる。保健師として介護認定に係る業務や、地域包括支援センターで、高齢者の支援に携わった。現在、取り組んでいる研究は、高齢者が地域で行われる介護予防の自主グループ活動に参加するきっかけや継続参加する理由などである。 多胡 陽介 聖泉大学 人間学部・講師 地域の方と関わりながら健康運動の指導者を育成している。 保有資格は、健康運動指導士、ノルディック・ウォーキング・インストラクターなど多数。専門分野は、スポーツ・バイオメカニクスおよびレクリエーション。現在の研究テーマは、「運動を楽しむために必要な身体感覚への気づき」。 |
定員 | 先着 100名 |
申込方法 | 電話(0749-43-7510)・はがき・FAX(0749-43-5201)・E-mail(renkei@seisen.ac.jp)にて申込ください。 |
お問合せ先 | 聖泉大学 地域連携交流センター 公開講座係 住所 〒521-1123 滋賀県彦根市肥田町720番地 TEL 0749-43-7510 FAX 0749-43-5201 E-mail renkei@seisen.ac.jp |
備考 | 当日はJR稲枝駅よりシャトルバスを運行します。 稲枝駅12:50・13:05発 |
↓チラシのデータは以下よりダウンロードできます。申込用紙は裏面となります。
(閲覧にはAdobe Readerが必要です。)
