附属機関

Institutions

図書館 利用案内(学部生・院生・別科生・教職員用)

みなさんが日々の暮らしの中で、図書館を知り十分に活用されることで、その生活をより豊かなものにすることができると思います。
図書館には、多くの図書資料が備えられていますが、みなさんがその利用方法を知らなければ、どんなに貴重で有効な資料も埋もれた宝同然になってしまいます。
そこで、図書館では、みなさんの学習・研究や読書といった目的を達成するために、効果的に利用できるような環境をできるだけ提供したいと思っています。でもその一方では、利用するみなさんにも守っていただかなければならないルールが決まっています。それを次に挙げますので、ご協力をお願いします。
また、図書館に関することで何かわからないことがありましたら、どのようなことでも遠慮なく図書館員に聞いてください。

図書館員は、常に一人でも多くのみなさんが図書館に親しみ、利用されることを心から願っています。

開館時間

平 日:月~金(8:50~19:00)
土曜日:(9:00~17:00)

※授業期間以外や変更がある場合については、掲示板やホームページ等でお知らせします。
 なお、やむを得ず事情により急遽臨時に閉館することがあります。

休館日

  • 日曜日、国民の祝日
  • 大学行事の日
  • 大学一斉休業日
  • その他、館長が必要と認める期間

館内閲覧方法

  • 館内は、自由に閲覧できます。
  • 読み終えた図書資料は、カウンターにお返しください。
  • 各自で棚に返すときは、資料についてあるラベルの記号を参考にし、必ず元の場所に返してください。

貸出・返却について

1.貸出手続

資料を借りるときは、カウンターで学生証を提示してください。

2.冊数と期間

資料の種類対象貸出期間借りられる冊数
図書・雑誌 学部生2週間 各5冊ずつ
院生・別科生4週間各10冊以内
教職員1ヶ月 各40冊以内
視聴覚資料 学部生・院生・別科生・教職員 1週間3点以内
  • 実習貸出(対象:学部生)
    カウンターで実習貸出の申し出があれば、4週間貸出できます。

3.継続

図書・雑誌は、他に利用希望者がない場合、1回に限り継続して借りられます。借りたい本と学生証をカウンターへお持ちください。 ※ただし、必ず返却期限内に継続の手続をしてください。

4.転貸しの禁止

館外貸出をした資料を別の人に転貸しすることはできません。絶対にしないように注意してください。

5.借りられない資料

  • 新聞
  • 雑誌の最新号
  • 禁帯出シールが貼ってある図書(参考図書など)
これらの資料は館外貸出ができません。必要な文献は、コピーサービスを利用することができます。

6.一時貸出・一夜貸出

禁帯出資料の館外持出が必要な場合は、利用申込書に必要事項を記入の上、学生証を持って、カウンターで手続きをしてください。(※DVD等は対象外)
  • 一時貸出:自習等で必要な場合に限り、貸出する ことができます。
  • 一夜貸出:閉館後も利用したい場合、閉館時間の30分前から翌(次の開館日)朝10時まで貸出することができます。

7.返却

  • 借り出した図書資料を返却する場合は、カウンターの図書館員に返却して確認を受けてください。
  • 返却期限を厳守してください。
  • やむを得ず返却が遅滞する場合は、できるだけ早くその理由を申し出て、図書館の承認を受けてください。
  • 返却期限を守らない場合は、本学図書館利用規程で定める相当の処分を、受けなければなりません。
  • 閉館後は、図書館前のブックポストへ返却してください。

8.予約

すでに貸出中の資料については、予約することができます。予約した資料が借りられる状態になれば、メールや掲示板にてお知らせします。
※ただし、連絡後1週間以内に利用がない場合は、予約が取り消されます。

9.紛失

図書資料を紛失・汚損した場合には、すみやかに図書館員に連絡してください。同一図書、または相当代金で弁償していただきます。

コピーサービス

学習や研究のため、資料の複写を必要とする場合には、館内でコピーがとれます。
※なお、次の行為は著作権法により禁止されていますのでご注意下さい。
  • 雑誌の最新号・当日の新聞をコピーすること
  • 同じ箇所を複数枚コピーすること
  • ひとつの資料について半分以上コピーすること

図書館にない資料を求める場合

1.リクエストサービス

  • 必要とする資料が図書館にない場合は、リクエスト図書購入基準に基づき、購入することでもできます。カウンターにある「リクエスト・カード」に記入して提出してください。
  • リクエストに対する結果は、メール等で連絡します。
  • リクエストされた資料の到着連絡後7日以内に、リクエスト希望者の利用がなかった場合は、利用されないものとみなし、新着図書架に並べます。

【リクエスト図書 購入基準】
  1. 本年度内に々利用者からの購入希望金額は、5千円までとする。
  2. 購入する図書の範囲は次の通りとする
    ・学習および研究をする為に必要な図書
    ・広く一般的な教養をするために必要な図書

2.文献複写取り寄せ

学内にない文献は、学外の機関から複写物を取り寄せることができます。
(各機関指定複写料+送料+金融機関手数料→申込者負担)

【図書館のカウンターで申し込む場合】
  1. 図書館カウンターにある申込書に、必要事項を記入し、文献リストを添えて、職員に渡して下さい。
    または、下の申込書ファイルを印刷して必要事項を記入し、文献リストを添えて、図書館で職員に渡して下さい。
  2. 学外の所蔵機関に依頼(図書館員が行います。)
  3. 届いた資料と引き換えに代金を頂きます。

※申込書をクリックすると別のウィンドウが開きます。
※直接入力される場合は、Excelファイル(右)をダウンロードして下さい。
    [文献複写申込書.pdf] [文献複写申込書.xls]

3.現物取り寄せ

学内にない資料そのものを他の図書館などから借りることができます。
(借用期間:依頼先の指示によります(およそ2週間~1カ月)、送料:申込者負担)

【図書館のカウンターで申し込む場合】
  1. 図書館カウンターにある申込書に、必要事項を記入し、資料リストを添えて、職員に渡して下さい。
    または、下の申込書ファイルを印刷して必要事項を記入し、資料リストを添えて、図書館で職員に渡して下さい。
  2. 学外の所蔵機関に依頼(図書館員が行います。)
  3. 届いた資料と引き換えに代金を頂きます。

※申込書をクリックすると別のウィンドウが開きます。
※直接入力される場合は、Excelファイル(右)をダウンロードして下さい。
    [現物貸借申込書.pdf] [現物貸借申込書.xls]

4.他大学図書館の利用

他大学図書館を利用する場合は、紹介状が必要となります。
当館が紹介状を発行しますので、他大学図書館を利用される方は、事前にカウンターへおたずねください。

[協定校の資料の閲覧]
  1. 「滋賀県大学図書館連絡会共通閲覧システム」の参加大学
    以下の図書館について、身分証(学生証・教職員証)等の提示のみで資料閲覧等の利用ができます。
    各大学図書館によって、利用できるサービスは異なります。
    詳細は、以下の各大学図書館の利用案内、又はホームページを確認してください。

    滋賀県大学図書館連絡会 共通閲覧システムQ&A.pdf

    <滋賀県大学図書館連絡会共通閲覧システム個別大学利用案内>
    滋賀医科大学附属図書館
    滋賀県立大学図書情報センター
    滋賀大学附属図書館
    滋賀大学附属図書館教育学部分館
    成安造形大学附属図書館
    聖泉大学図書館
    長浜バイオ大学教育・学術情報センター図書室
    びわこ学院大学・びわこ学院大学短期大学部図書館
    びわこ成蹊スポーツ大学図書館
    びわこリハビリテーション専門職大学図書館
    立命館大学図書館
    龍谷大学図書館(瀬田図書館)
    滋賀短期大学図書館
    滋賀文教短期大学図書館

  2. 「共通閲覧証協定」の協定校(私立大学図書館協会西地区部会京都地区協議会)
    共通閲覧証と学生証の持参で、参加館に事前申込をせずに直接閲覧に行くことが可能です。共通閲覧証はカウンターで貸出します。

    私立大学図書館協会西地区部会京都地区協議会共通閲覧証協定加盟館相互協力利用マニュアル

レファレンスサービス

  • レファレンスサービスとは、図書館員が調べもののお手伝いをするサービスです。資料の探し方や使い方がわからない時、どんな資料を調べたらよいかわからない時など、図書館での調べものに関することは、図書館員にご相談ください。
  • 当館にない図書資料等についても他の図書館との相互協力で利用できるものもあります。可能な限り便宜をはかりますので、気軽に声をかけてください。

視聴覚機器・資料の利用について

図書館内には、ビデオデッキ、DVDプレーヤーが設置してあります。ご利用の場合は、カウンターへお越し下さい。

パソコンの貸出

図書館内で、パソコンの貸出をしています。
  • 借りるときは、学生証をパソコン貸出カウンターへ預けてください。
  • 学内無線LANによりインターネット接続可能です。
  • 情報センターと同じソフトウェアがインストールされています。
  • 図書館で印刷することができます。また、学内LANの個人のドライブに保存すれば情報センターでも印刷することができます。

図書館利用上の心得

  1. 館内は飲食厳禁です。
  2. 館内では、静粛にし、他の利用者の迷惑になるような行為をしないでください。
  3. 携帯電話はマナーモードにし、通話は館外でしてください。
  4. 図書資料をはじめ、すべての施設を大切に使用してください。