産後ママのための「ベビー&ママヨガ教室」を今年も開催しました
助産専攻
びわ湖東北部地域連携協議会の事業として、11月23日(土・祝)に「ベビー&ママヨガ教室」を開催しました。
当日は生後4~11か月のこども達3名とママの参加がありました。参加者全員のお名前を呼んで、最近のおうちでの様子を聞かせていただき、楽しく始めました。

講師は、日本マタニティ・ヨーガ協会のインストラクター資格を持つ教員が担当しました。

「ベビー&ママヨガ」の注意点や効果などを説明したのち、ママ向けのヨガでは、子育て中にみられる、肩こり・腰痛・腱鞘炎予防や骨盤ケアを行いました。

ベビー向けは、タッチヨガ・ママと一緒のヨガを行いました。


ヨガは新陳代謝を良くする・リラックス効果や愛情ホルモン産生を促します。
参加者からは、『のびのび少人数で楽しかったです』『なかなかゆったりヨガができないので、すごく有難いです』などのご意見を頂きました。
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
11月22日に助産学実習を終えた助産学生10名も赤ちゃん人形を使って、参加しました。

実習では妊娠期から産後1か月までの母子のケアを学びました。
今回ご参加いただいた、生後4~11か月の母子の姿に触れて、出産から1年間の母子のイメージがリアルになりました。


来年も同様に、地域母子保健活動として、5月の多賀大社でのオレンジリボン活動から始まり、8月のパパママクラス、11月のベビー&ママヨガを企画・実施してまいります。
当日は生後4~11か月のこども達3名とママの参加がありました。参加者全員のお名前を呼んで、最近のおうちでの様子を聞かせていただき、楽しく始めました。

講師は、日本マタニティ・ヨーガ協会のインストラクター資格を持つ教員が担当しました。

「ベビー&ママヨガ」の注意点や効果などを説明したのち、ママ向けのヨガでは、子育て中にみられる、肩こり・腰痛・腱鞘炎予防や骨盤ケアを行いました。

ベビー向けは、タッチヨガ・ママと一緒のヨガを行いました。


ヨガは新陳代謝を良くする・リラックス効果や愛情ホルモン産生を促します。
参加者からは、『のびのび少人数で楽しかったです』『なかなかゆったりヨガができないので、すごく有難いです』などのご意見を頂きました。
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
11月22日に助産学実習を終えた助産学生10名も赤ちゃん人形を使って、参加しました。

実習では妊娠期から産後1か月までの母子のケアを学びました。
今回ご参加いただいた、生後4~11か月の母子の姿に触れて、出産から1年間の母子のイメージがリアルになりました。


来年も同様に、地域母子保健活動として、5月の多賀大社でのオレンジリボン活動から始まり、8月のパパママクラス、11月のベビー&ママヨガを企画・実施してまいります。