Topics

地域・在宅看護学実習のまとめを行いました(学内日)

看護学部
看護学部3年生が参加する臨地実習において、地域・在宅看護学領域では「地域包括支援センター」と「訪問看護ステーション」で実習を行っています。

地域包括支援センターの実習では、病院から退院された方が在宅で円滑に生活できるように、多職種連携しながら生活を整える様子の見学や、健康寿命をできるだけ長く保てるように介護予防の体操などに参加します。

訪問看護ステーションの実習では、疾患をもちながら生活されている療養者さんのお宅などに訪問看護師さんと同行訪問し、訪問看護師さんが実施する看護を見学したり、バイタルサインの測定などを行っています。

 「地域・在宅看護学実習」は、病院で実践される看護ではなく、地域で生活されている人々に対する看護を学ぶ実習です。

学内日には、地域・在宅看護学実習を終了した学生らが、実習での学びをグループワークでまとめ、その後発表を行いました。

聖泉大学 看護学部 臨地実習 地域・在宅看護学領域
グループワークの様子

聖泉大学 看護学部 臨地実習 地域・在宅看護学領域
発表の様子