Topics

妊産さん向けメニューの調理実習

助産専攻
別科助産専攻では、今年も能登川コミュニティセンター調理室をお借りして、調理実習を行いました。

聖泉大学 別科助産専攻

「助産・ウイメンズヘルス演習」で、管理栄養士の先生より母子と栄養についての講義を受けた後、学生が妊婦にお勧めしたいメニュー・献立を作成し、実際に調理しました。

聖泉大学 別科助産専攻

聖泉大学 別科助産専攻

今年度は、主食にあさりごはん(貧血予防の鉄分、食物繊維やビタミンC・葉酸を摂取できる)、主菜に和風キノコの豆腐ハンバーグ(脂質を減らし、鉄分や葉酸が摂取できる)、副菜はたこときゅうりの酢の物(たこには良質なたんぱく質と、ビタミンE、ビタミンB12が含まれ、きゅうりのカリウムは浮腫の予防になる)、汁物は高野豆腐とわかめの味噌汁(高野豆腐にはたんぱく質、カルシウム、鉄などが豊富に含まれる)、デザートにヨーグルトアイス(寒天には食物繊維が豊富に含まれ便秘改善に効果的)の5種類を作りました。

聖泉大学 別科助産専攻

毎年、学生たちの普段の料理の腕前が良くわかる調理実習ですが、皆で分担しながら手際よく進めていました。この調理の体験が実習での妊婦さんへの保健指導に活かされることを期待しています。