第1回キャリアアップ講座(ビギナーコース)を開催しました
看護学部
聖泉大学看護学部には、附属のキャリアアップセンターがあり、地域の医療・教育の発展と向上、保健・医療・福祉・教育現場の相互交流を目的として、看護研究講座や研究サポート・共同研究、卒業生を対象とした講座などの教育を行っています。
今年度は、5月31日(金)に、臨床で働かれている方への看護研究に関する講座として、第1回キャリアアップ講座(ビギナーコース)を開講し、計16名の方にご参加いただきました。

平田センター長による挨拶からスタート
講座内容としては、看護研究とは何かについての講義や、演習では、文献検索の実際をパソコン室で行い、論文を入手してもらいました。

研究方法の進め方についての講義の様子

研究計画書の書き方についての講義の様子

文献検索の方法についての講義の様子
受講後は、『難しい言葉も聞いたが、自分の研究動機を考えてみたい』『看護計画を立てる大切さを確認することができたので、この後の講座も受講をして知識をつけていきたい』などの感想をいただきました。
ビギナーコースを通して、臨床で活用できる知識となるよう講座サポートをしながら、一緒に学んでいきたいと思っています。
今年度は、5月31日(金)に、臨床で働かれている方への看護研究に関する講座として、第1回キャリアアップ講座(ビギナーコース)を開講し、計16名の方にご参加いただきました。

平田センター長による挨拶からスタート
講座内容としては、看護研究とは何かについての講義や、演習では、文献検索の実際をパソコン室で行い、論文を入手してもらいました。

研究方法の進め方についての講義の様子

研究計画書の書き方についての講義の様子

文献検索の方法についての講義の様子
受講後は、『難しい言葉も聞いたが、自分の研究動機を考えてみたい』『看護計画を立てる大切さを確認することができたので、この後の講座も受講をして知識をつけていきたい』などの感想をいただきました。
ビギナーコースを通して、臨床で活用できる知識となるよう講座サポートをしながら、一緒に学んでいきたいと思っています。