妊産婦向けメニューの調理実習
助産専攻
別科助産専攻では、毎年能登川コミュニティセンター調理室をお借りして、調理実習を行っています。
「助産・ウィメンズヘルス学演習」の『母子と栄養』という授業で、管理栄養士の先生より講義を受けた後、学生が妊婦にお勧めしたいメニュー・献立を作成し、調理します。
今年度は、

学生達は分担しながら手際よく勧め、1時間で完成しました(すごい!!)。
この調理の体験が実習での妊婦さんへの保健指導につながることを期待します。
「助産・ウィメンズヘルス学演習」の『母子と栄養』という授業で、管理栄養士の先生より講義を受けた後、学生が妊婦にお勧めしたいメニュー・献立を作成し、調理します。
今年度は、
- 主食:十六穀ごはん(糖質の他カルシウム・鉄・ビタミンを補う)
- 主菜:豆腐と鶏のひき肉のふわふわつくね(胃に優しく、ブロッコリーやごま油で葉酸も期待できる)
- 副菜:切り干し大根と水菜と油揚げのじゃこ煮(不足しがちなカルシウム、食物繊維が多く含まれ便秘改善にも効果的)
- 汁物:豆腐とわかめの味噌汁
- デザート:バナナベリーヨーグルトボール(食物繊維とヨーグルトで便秘改善に効果的)

学生達は分担しながら手際よく勧め、1時間で完成しました(すごい!!)。
![]() | ![]() |
この調理の体験が実習での妊婦さんへの保健指導につながることを期待します。