第1回がん看護研修会を開催しました
看護学部
10月29日(土)午後、第1回がん看護研修会を開催しました。
この研修会は、びわ湖東北部地域連携協議会の地域を担う次世代人材育成を目的にしており、2021年度に引き続き行っています。
研修会では、がん看護専門看護師で日本赤十字社和歌山医療センターの御園 和美先生による「がん患者とその家族に対するグリーフケア」の講義をお聞きしたあと、提供された事例をもとに悲嘆(通常/病的)のアセスメントについて根拠を用いて考え、事例の対象者に行うグリーフケアについてグループ討議を行い、発表しました。
参加者は、がん患者とご家族にはそれぞれの悲嘆プロセスがあり、その人に合わせたグリーフケアが必要であること、必要な情報提供を専門職との連携によって行うこと、常に対象者に関心を寄せ、そばに居続ける姿勢が重要であることを学びました。
第2回がん看護研修会は「エンゼルケアの実際」をテーマに、2022年12月3日(土)に実施します。
がん看護にかかわっている看護師、がん看護に興味のある看護師の皆さんの参加をお待ちしております。
この研修会は、びわ湖東北部地域連携協議会の地域を担う次世代人材育成を目的にしており、2021年度に引き続き行っています。
研修会では、がん看護専門看護師で日本赤十字社和歌山医療センターの御園 和美先生による「がん患者とその家族に対するグリーフケア」の講義をお聞きしたあと、提供された事例をもとに悲嘆(通常/病的)のアセスメントについて根拠を用いて考え、事例の対象者に行うグリーフケアについてグループ討議を行い、発表しました。
参加者は、がん患者とご家族にはそれぞれの悲嘆プロセスがあり、その人に合わせたグリーフケアが必要であること、必要な情報提供を専門職との連携によって行うこと、常に対象者に関心を寄せ、そばに居続ける姿勢が重要であることを学びました。
第2回がん看護研修会は「エンゼルケアの実際」をテーマに、2022年12月3日(土)に実施します。
がん看護にかかわっている看護師、がん看護に興味のある看護師の皆さんの参加をお待ちしております。
![]() がん看護専門看護師の講義の様子 | ![]() 対面と遠隔で行われたハイブリッド研修会 |
![]() グループ討議発表の様子 | ![]() グループ討議発表の様子 |
![]() 事例提供によるグループ討議の様子 |