プロジェクト演習紹介(脇本ゼミ編)「生涯スポーツとしてのフットボールの普及」
人間学部
脇本ゼミでは、演習のひとつとして、
「生涯スポーツとしてのフットボールの普及」に取り組み始めています。
アメリカンフットボールから格闘技の要素を払拭した競技に、
アメリカで非常に人気のタッチフットボールとフラッグフットボールがあります。
この競技の特徴は「THINK&DO」といわれるように、
メンバー全員で、1プレーごとに25秒以内で緻密なルートの作戦会議(ハドル)をします。
考えるスポーツといわれるように、戦略的な競技です。
チーム統率力と、リーダーシップの向上も期待し、
DVD映像を制作し、生涯スポーツとして地域に紹介し普及することをめざしています。
【スパイラルボールを投げる司令塔のQuarter Back】

【オフェンスチームのハドル(作戦会議)】

【ゲーム形式練習風景1.】

【ゲーム形式練習風景2.】

【フットボールの理論研修】

「生涯スポーツとしてのフットボールの普及」に取り組み始めています。
アメリカンフットボールから格闘技の要素を払拭した競技に、
アメリカで非常に人気のタッチフットボールとフラッグフットボールがあります。
この競技の特徴は「THINK&DO」といわれるように、
メンバー全員で、1プレーごとに25秒以内で緻密なルートの作戦会議(ハドル)をします。
考えるスポーツといわれるように、戦略的な競技です。
チーム統率力と、リーダーシップの向上も期待し、
DVD映像を制作し、生涯スポーツとして地域に紹介し普及することをめざしています。
【スパイラルボールを投げる司令塔のQuarter Back】

【オフェンスチームのハドル(作戦会議)】

【ゲーム形式練習風景1.】

【ゲーム形式練習風景2.】

【フットボールの理論研修】
