成人看護学実習がスタートしました!
看護学部
看護学部3年生は、今年度より新たにスタートした実習「成人看護学実習Ⅰ」を、9月30日(月)から10月11日(金)の期間で2クールにわたり実施しました。
「成人看護学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」と展開する実習の中で、最初に行う「成人看護学実習Ⅰ」は、外来部門を中心とし、健康問題をもちながら生活する対象者のその人らしい生活を営むことを支援する病院の特徴と看護師の役割について学ぶことを目的としています。
近江八幡市立総合医療センター、彦根市立病院、長浜赤十字病院、市立長浜病院、東近江総合医療センター、滋賀県立総合病院、市立野洲病院、豊郷病院の8施設のご協力をいただき、多くの学びを得ることができました。
学生は、外来部門(外来化学療法室、透析センター、内視鏡センター、看護専門外来など)、入退院支援センター、医療安全室、手術室、ICU・HCU、救命センターなどを見学させていただき、病院における継続看護システムの実際や、外来看護師の役割について学ぶことができました。
学びの発表会の様子1
今回の実習で得た学びを活かして、10月21日(月)から始まる成人看護学実習Ⅱ(周術期看護)、成人看護学実習Ⅲ(慢性期看護)に臨んでいきましょう。
「成人看護学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」と展開する実習の中で、最初に行う「成人看護学実習Ⅰ」は、外来部門を中心とし、健康問題をもちながら生活する対象者のその人らしい生活を営むことを支援する病院の特徴と看護師の役割について学ぶことを目的としています。
近江八幡市立総合医療センター、彦根市立病院、長浜赤十字病院、市立長浜病院、東近江総合医療センター、滋賀県立総合病院、市立野洲病院、豊郷病院の8施設のご協力をいただき、多くの学びを得ることができました。
学生は、外来部門(外来化学療法室、透析センター、内視鏡センター、看護専門外来など)、入退院支援センター、医療安全室、手術室、ICU・HCU、救命センターなどを見学させていただき、病院における継続看護システムの実際や、外来看護師の役割について学ぶことができました。
学びの発表会の様子1
学びの発表会の様子2
今回の実習で得た学びを活かして、10月21日(月)から始まる成人看護学実習Ⅱ(周術期看護)、成人看護学実習Ⅲ(慢性期看護)に臨んでいきましょう。