Topics

【プラットフォーム事業×公衆衛生看護学】オレンジライトアップ 認知症を考える

看護学部
聖泉大学看護学部公衆衛生看護学領域は、びわ湖東北部地域連携協議会に参画し「光と色でつなぐ世界の健康づくり」に取り組んでいます。

聖泉大学 看護学部 オレンジリング ピンクリボン ブルーサークル
大学ラウンジには巨大ポスターを設置しました

世界で行われているオレンジリング(世界アルツハイマーデー)、ピンクリボン(乳がん検診啓発月間)、ブルーサークル(世界糖尿病デー)の3つの啓発プロジェクトを9月から11月まで行っています。

9月のライトアップは工房JINTAと連携し、9月26日(木)~30日(月)の日没から21時まで、体育館の外壁をオレンジ色に染めます。
夜空にサーチライトが灯されるとともに一目でオレンジ色がわかります。

聖泉大学 看護学部 オレンジリング ピンクリボン ブルーサークル
ライトアップの機材

聖泉大学 看護学部 オレンジリング ピンクリボン ブルーサークル
日が落ちた後のオレンジ色

またライトアップだけでなく、認知症サポーター養成講座も10月と11月に行います。
オレンジのライトアップを見ながら認知症について症状や早期診断・治療、認知症の方との接し方などを学び、住み慣れた地域で過ごすことができるような支援について学びませんか。

認知症について少しでも考えていただけると嬉しいです。