【老年看護技術論Ⅱ】看護師になりきって高齢者看護の演習をしました
看護学部
3年生前期科目にある老年看護技術論では、紙面事例に対して高齢者の身体と生活、そして心理を理解し、看護計画を立てます。
高齢者看護では、計画を立案するまでに長い道のりがあり、今年も「治らない症状を抱えて生きる高齢者にとってどのような健康を目指していくのか」と、目標を設定するにも一苦労も二苦労もありました。
前期終盤であるこの日の演習では、立案した看護計画を看護師になりきり患者役へ実践しました。
苦労して立てた計画も、実践してみて修正に気が付きます。
後期の実習に向けて3年生が頑張っています。
高齢者看護では、計画を立案するまでに長い道のりがあり、今年も「治らない症状を抱えて生きる高齢者にとってどのような健康を目指していくのか」と、目標を設定するにも一苦労も二苦労もありました。
前期終盤であるこの日の演習では、立案した看護計画を看護師になりきり患者役へ実践しました。
![]() | ![]() | ![]() |
実践の様子 |
苦労して立てた計画も、実践してみて修正に気が付きます。
![]() | ![]() |
実践後は意見交換を行います |
後期の実習に向けて3年生が頑張っています。