Topics

普通救命講習を行いました

看護学部
看護学部1年生は、4月17日(月)と24日(月)の午後に普通救命講習会を受講しました。

この普通救命講習修了証は、後期授業の防災論の履修後にチャレンジする「防災士」の登録に必要な資格です。聖泉大学の普通救命講習は、応急手当普及員の認定を受けた教職員5名で実施しています。

まず、学生が総務省消防庁の応急手当WEB講習を受講し知識を得たのちに、基本的な心肺蘇生法とAEDの使用方法を習得します。応急手当普及員1人に学生8人程度のグループとなり、一つひとつの技術を実施していきます。

学生はこれからの学生生活の中で地域に出向き、資格を活かした活動に期待しています。

聖泉大学 看護学部 普通救命講習
モデルを使って胸骨圧迫を行う学生
聖泉大学 看護学部 普通救命講習
演習のデモストレーションを行う様子
聖泉大学 看護学部 普通救命講習
胸骨圧迫とAEDで救命している様子