本学の学生が、FMラジオで健康情報「コロナ禍の健康シリーズ①~⑥」を発信しています。
Topics
聖泉大学と大阪ガス(地域共創グループ)は、滋賀県が推進する「健康しが」共創会議をきっかけに連携をスタートし、防災のつどいなどに協働で取り組んできました。
今年度は、コロナ禍で様々な行事が中止になる中、「コロナ禍の健康」として6回のシリーズを計画しました。
人間学部・看護学部の学生さんは、今までに学んだ知識を活用し、地域の皆さんがコロナ禍でも健康に過ごして頂けることを願って、ラジオを通して呼びかけました。
【内容】
<番組名> ひこふぁみアワープラス(大阪ガス)
<テーマ> コロナ禍の健康シリーズ①~⑥
<放 送>
※大阪ガスは地域共創グループの池野さん
エフエムひこねコミュニティ放送(78.2MHz)
FM++ (エフエムプラプラ) https://fmplapla.com/
【収録の様子】
【新聞掲載】
12.2滋賀彦根新聞に収録の場が掲載されました。(1面)

12.5中日新聞朝刊に収録の場が掲載されました。(23面・滋賀総合)

今年度は、コロナ禍で様々な行事が中止になる中、「コロナ禍の健康」として6回のシリーズを計画しました。
人間学部・看護学部の学生さんは、今までに学んだ知識を活用し、地域の皆さんがコロナ禍でも健康に過ごして頂けることを願って、ラジオを通して呼びかけました。
【内容】
<番組名> ひこふぁみアワープラス(大阪ガス)
<テーマ> コロナ禍の健康シリーズ①~⑥
<放 送>
第1回 | 12/3(木) | ゲームと健康 | 看護学部・間教授、人間学部・小澤講師 |
---|---|---|---|
第2回 | 12/10(木) | 健康と運動 | 人間学部・多胡准教授、 人間学部4年生:金田尚子さん、山田花絵さん、武島麗菜さん |
第3回 | 12/17(木) | インフルエンザとコロナ肺炎の予防 | 看護学部4年生:長友かなでさん、番野千晶さん |
第4回 | 12/24(木) | 感染予防の手洗いのポイント | 看護学部・馬場助教、看護学部3年生:梅田詩音さん |
第5回 | 1/7(木) | 冬のヒートテック | 看護学部4年生:月野美彩さん、宮本若菜さん |
第6回 | 1/14(木) | 冬の脱水 | 看護学部・安孫子准教授、 看護学部3年生:稲葉麗緒さん・金澤諒平さん |
エフエムひこねコミュニティ放送(78.2MHz)
FM++ (エフエムプラプラ) https://fmplapla.com/
【収録の様子】
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【新聞掲載】
12.2滋賀彦根新聞に収録の場が掲載されました。(1面)

12.5中日新聞朝刊に収録の場が掲載されました。(23面・滋賀総合)
