【地域看護学実習】住民に対する健康教育の実施(塩分摂取量)
看護学部
彦根市で実習中の6名は、本日、彦根市で健康づくりを積極的に推進している元気クラブ21のメンバーを対象に高血圧予防を目指した食事について健康教育を実施しました。
健康教育の実施10日前には元気クラブ21が運営されるウォーキングに参加してお話を聞かせていただきながらメンバーの高血圧やその予防についてどのような知識をお持ちなのかを確認し、1週間前にはデモストレーションを行い指導保健師からのアドバイスを受けて本番に臨みました。
健康教育の実施時は緊張も見られましたが、準備と練習の成果を十分に発揮することができました。
学生は対象者の知識や背景を考えながら、お伝えする内容や教材を工夫し保健師学生らしい健康教育が実施できました。
健康教育の実施10日前には元気クラブ21が運営されるウォーキングに参加してお話を聞かせていただきながらメンバーの高血圧やその予防についてどのような知識をお持ちなのかを確認し、1週間前にはデモストレーションを行い指導保健師からのアドバイスを受けて本番に臨みました。
健康教育の実施時は緊張も見られましたが、準備と練習の成果を十分に発揮することができました。
学生は対象者の知識や背景を考えながら、お伝えする内容や教材を工夫し保健師学生らしい健康教育が実施できました。
![]() | ![]() |
【塩分摂取によって起こる血管への影響】 | 【参加者の持参した味噌汁の塩分濃度測定】 |
![]() | ![]() |
【参加者が覚えているかクイズで確認】 | 【健康教育が終わってにっこり記念撮影】 |