1年生のフレッシュゼミにて学長表彰式を行いました
看護学部
4月から1年生のフッレシュゼミ(導入講座)を開講しています。
<授業の到達目標>
1.主体的に学ぶとはどういうことなのか理解できる
2.問題や課題を見つけて、必要な資料や文献を調査することができる
3.グループワークを通して自らの考えを述べて議論したり、討議したりすることができる
4.自らの考えを、プレゼンテーションすることができる
以上の目標を達成するために8領域のグループに分かれ、演習に臨みました。
演習内容は「滋賀」をキーワードに調査、研究を進めていき7月26日に優秀なグループに対して筒井学長から、表彰状と記念品が授与されました。
入学後、初めてのグループワークで、最初の頃は消極的な姿勢でしたが、回を重ねるごとにグループ内で活発なディカッションができるようになり、発表に向けて互いに協力しあいながら作品を完成させました。
表彰された3領域の作品は、ラウンジに展示されています。またオープンキャンパスでも展示しますので是非、学生たちの成果を見に来て下さい。
学長賞金賞
小児(5名) テーマ:『Festival shiga!』キーワード:滋賀・歴史・祭り

学長賞銀賞
基礎(3名)テーマ:『滋賀のミステリー』キーワード:滋賀、歴史、ミステリ―

学長賞銅賞
精神(4名) テーマ:『彦根城に行ってみた』キーワード:滋賀・自然・名所

<授業の到達目標>
1.主体的に学ぶとはどういうことなのか理解できる
2.問題や課題を見つけて、必要な資料や文献を調査することができる
3.グループワークを通して自らの考えを述べて議論したり、討議したりすることができる
4.自らの考えを、プレゼンテーションすることができる
以上の目標を達成するために8領域のグループに分かれ、演習に臨みました。
演習内容は「滋賀」をキーワードに調査、研究を進めていき7月26日に優秀なグループに対して筒井学長から、表彰状と記念品が授与されました。
入学後、初めてのグループワークで、最初の頃は消極的な姿勢でしたが、回を重ねるごとにグループ内で活発なディカッションができるようになり、発表に向けて互いに協力しあいながら作品を完成させました。
表彰された3領域の作品は、ラウンジに展示されています。またオープンキャンパスでも展示しますので是非、学生たちの成果を見に来て下さい。
学長賞金賞
小児(5名) テーマ:『Festival shiga!』キーワード:滋賀・歴史・祭り

学長賞銀賞
基礎(3名)テーマ:『滋賀のミステリー』キーワード:滋賀、歴史、ミステリ―

学長賞銅賞
精神(4名) テーマ:『彦根城に行ってみた』キーワード:滋賀・自然・名所
