第1回オープンキャンパスを開催しました!
Topics
2015年の第1回目となるオープンキャンパスを、6月14日(日)に開催しました!
看護学部では、学部・学科説明ののち、看護体験を実施しました。各領域で実際の演習で使用する、シミュレーショントレーニング人形や機材を使っての体験を行いました。
参加された方からは、「注射の体験が一番の驚きでした。家族で来ても温かく迎えて下さったのでうれしかったです。」や「看護学部の施設がとてもキレイでした。そして心理学とのコラボレーションがあり、人間理解は看護に大切な要素だと思いました。」といった声が聞かれました。

【学生スタッフによる血圧測定】

【小児看護:赤ちゃんの養護(抱き方・おむつ交換)を体験】

【成人看護:フィジカルアセスメントを体験】

【看護学部オープンカフェの様子】
人間学部では、学部・学生生活紹介ののち、それぞれの専攻での学びを体験できる、自由体験型のブースを用意しました。
インクの染みを使った心理検査や、動きの安定・不安定を体験するためにスラックラインを体験。
キャリア創造のブースでは、滋賀県ならではの近江商人についての講演が行われました。
参加された方からは、「全部を体験することができとても貴重な1日となりました」や
「先生や生徒の方とたくさん交流でき、入試の話も詳しく聞けて良かったです。」といった声が聞かれました。

【臨床発達心理ブース:パーソナルスペースを測ってみよう】

【健康運動心理ブース:動きの安定・不安定をスラックラインで体験】

【キャリア創造ブース:近江商人の歴史と現在】

【和やかな雰囲気のコーヒータイム】
たくさんの方にご来場いただきまして、ありがとうございました。
次回のオープンキャンパスは、7月12日(日)に開催します。
みなさまのご来場を、心よりお待ちしています!
看護学部では、学部・学科説明ののち、看護体験を実施しました。各領域で実際の演習で使用する、シミュレーショントレーニング人形や機材を使っての体験を行いました。
参加された方からは、「注射の体験が一番の驚きでした。家族で来ても温かく迎えて下さったのでうれしかったです。」や「看護学部の施設がとてもキレイでした。そして心理学とのコラボレーションがあり、人間理解は看護に大切な要素だと思いました。」といった声が聞かれました。

【学生スタッフによる血圧測定】

【小児看護:赤ちゃんの養護(抱き方・おむつ交換)を体験】

【成人看護:フィジカルアセスメントを体験】

【看護学部オープンカフェの様子】
人間学部では、学部・学生生活紹介ののち、それぞれの専攻での学びを体験できる、自由体験型のブースを用意しました。
インクの染みを使った心理検査や、動きの安定・不安定を体験するためにスラックラインを体験。
キャリア創造のブースでは、滋賀県ならではの近江商人についての講演が行われました。
参加された方からは、「全部を体験することができとても貴重な1日となりました」や
「先生や生徒の方とたくさん交流でき、入試の話も詳しく聞けて良かったです。」といった声が聞かれました。

【臨床発達心理ブース:パーソナルスペースを測ってみよう】

【健康運動心理ブース:動きの安定・不安定をスラックラインで体験】

【キャリア創造ブース:近江商人の歴史と現在】

【和やかな雰囲気のコーヒータイム】
たくさんの方にご来場いただきまして、ありがとうございました。
次回のオープンキャンパスは、7月12日(日)に開催します。
みなさまのご来場を、心よりお待ちしています!