新年のごあいさつ
お知らせ
皆さんあけましておめでとうございます。
本年も健康で幸せな年となりますよう心から祈念申し上げます。
さて今年、学校法人聖泉学園は創立40周年を迎えます。
昭和60年(1985年)に、滋賀県と彦根市の要請により、短期大学として開学した本学は「社会奉仕と地域貢献」を建学の精神に、地域に貢献できる人材の育成に努めてまいりました。
そして、平成15年、4年制大学に移行して人間学部を開設し、平成23年に看護学部を開設したことを機に、建学の精神を「人間理解と地域貢献」とし、「人間に対する理解を深め、広く社会と地域に貢献できる人材を育成する」ことを理念に、地域から愛され地域に貢献できる大学づくりを目指しています。
その後、平成27年に大学院看護学研究科と別科助産専攻を開設し、「本学ならではの価値」を明確にしながら、ステークホルダーのみなさんのご理解・ご支援をいただきながら、これまでの取り組みが成就し発展できるよう努めております。
また、国が一昨年度公募した「学部再編等による特定成長分野への転換等支援事業」に応募した結果、本学の提案が「選定」され、本学がこれまで築いた知的資源を活かし、地域の暮らしに快適さと心身の健康をもたらすための「健康と発展」をキーワードに、地域の産業の創出やアントレプレナーとして活躍できる人材育成を目指す入学定員65名の「人間情報工学部(仮称)」を令和9年4月開設するべく取り組んでおります。
これからも、「山高きがゆえに貴からず、樹あるを以って貴しとなす」といわれますように、外見よりも実質を大切にする「小さくともキラリと光る聖泉大学」として、より一層充実・発展させるため、まだまだ歴史は浅く、しかも「私学倒産の時代」と言われる厳しい環境ではありますが、全職員が一致協力して取り組んでまいりますので、引き続きのご支援ご協力をお願い申し上げ新年のご挨拶といたします。
本年も健康で幸せな年となりますよう心から祈念申し上げます。
さて今年、学校法人聖泉学園は創立40周年を迎えます。
昭和60年(1985年)に、滋賀県と彦根市の要請により、短期大学として開学した本学は「社会奉仕と地域貢献」を建学の精神に、地域に貢献できる人材の育成に努めてまいりました。
そして、平成15年、4年制大学に移行して人間学部を開設し、平成23年に看護学部を開設したことを機に、建学の精神を「人間理解と地域貢献」とし、「人間に対する理解を深め、広く社会と地域に貢献できる人材を育成する」ことを理念に、地域から愛され地域に貢献できる大学づくりを目指しています。
その後、平成27年に大学院看護学研究科と別科助産専攻を開設し、「本学ならではの価値」を明確にしながら、ステークホルダーのみなさんのご理解・ご支援をいただきながら、これまでの取り組みが成就し発展できるよう努めております。
また、国が一昨年度公募した「学部再編等による特定成長分野への転換等支援事業」に応募した結果、本学の提案が「選定」され、本学がこれまで築いた知的資源を活かし、地域の暮らしに快適さと心身の健康をもたらすための「健康と発展」をキーワードに、地域の産業の創出やアントレプレナーとして活躍できる人材育成を目指す入学定員65名の「人間情報工学部(仮称)」を令和9年4月開設するべく取り組んでおります。
これからも、「山高きがゆえに貴からず、樹あるを以って貴しとなす」といわれますように、外見よりも実質を大切にする「小さくともキラリと光る聖泉大学」として、より一層充実・発展させるため、まだまだ歴史は浅く、しかも「私学倒産の時代」と言われる厳しい環境ではありますが、全職員が一致協力して取り組んでまいりますので、引き続きのご支援ご協力をお願い申し上げ新年のご挨拶といたします。
令和7年1月1日
学校法人聖泉学園
理事長 國松 嘉仲

学校法人聖泉学園
理事長 國松 嘉仲
