オープンキャンパス2016 開催!(7/10)
Topics
平成28年7月10日(日)にオープンキャンパス2016を開催しました。
看護学部では、木村学科長から、学部・学科紹介が行われたのち、看護領域ごとに演習室を利用して看護体験を行いました。
別科助産専攻では、専攻の紹介ののち、分娩介助体験。たくさんの方にご参加いただきました。
参加された方からは、

【学生スタッフによる血圧測定】

【成人看護領域:モデル人形を使用して身体を知ろう】

【精神看護領域:心理テストをやってみよう】

【別科助産専攻:分娩介助体験】
人間学部では、全10日程で模擬授業が開催されます。今回は、髙橋学部長より「こころの病って何だろう~カウンセリングの役割と有効性~」をテーマにミニ講義を行いました。
学生スタッフや教員にも気楽に相談できる終始和やかな雰囲気でプログラムが進みました。
参加された方からは、

【人間学部の紹介】

【模擬授業:こころの病って何だろう】

【何でも相談タイム】
次回は、人間学部が、7月30日(土)で模擬授業テーマは「消費者心理学~マインドコントロールに屈さない方法とは~」です。
看護学部は、8月5日(土)、6日(日)10:00からの開催となります。
プログラムの詳細については、随時ホームページに更新していきます。
皆さんのお越しを心よりお待ちしています。
看護学部では、木村学科長から、学部・学科紹介が行われたのち、看護領域ごとに演習室を利用して看護体験を行いました。
別科助産専攻では、専攻の紹介ののち、分娩介助体験。たくさんの方にご参加いただきました。
参加された方からは、
- 実際に体験して、普段できない体験やお話を聞かせてもらうことができとても楽しかったです。
- 皆さんが積極的に話しかけてきてくださったので、聞きたいことが全て聞けました。
- 先生と生徒の距離がとても近く感じました。いろいろな体験ができて良かったです。

【学生スタッフによる血圧測定】

【成人看護領域:モデル人形を使用して身体を知ろう】

【精神看護領域:心理テストをやってみよう】

【別科助産専攻:分娩介助体験】
人間学部では、全10日程で模擬授業が開催されます。今回は、髙橋学部長より「こころの病って何だろう~カウンセリングの役割と有効性~」をテーマにミニ講義を行いました。
学生スタッフや教員にも気楽に相談できる終始和やかな雰囲気でプログラムが進みました。
参加された方からは、
- 模擬授業を聞いてもっと深く知りたくなった。
- 先生も生徒も仲がいい感じがとても伝わってきた。

【人間学部の紹介】

【模擬授業:こころの病って何だろう】

【何でも相談タイム】
次回は、人間学部が、7月30日(土)で模擬授業テーマは「消費者心理学~マインドコントロールに屈さない方法とは~」です。
看護学部は、8月5日(土)、6日(日)10:00からの開催となります。
プログラムの詳細については、随時ホームページに更新していきます。
皆さんのお越しを心よりお待ちしています。