入試情報

入試情報

出願する

WEB出願について

聖泉大学では、WEB出願を導入しています。

出願の流れ

STEP1

WEB出願システムで出願情報を入力

STEP2

入学検定料の支払い

STEP3

必要書類の提出

看護学部

出願方法

WEB出願システムを通じて出願の手続きを行ってください。

必要書類

必要書類を準備し、本学へ提出してください。必要書類は日程ごとに提出が必要です(他日程で提出済の書類は転用いたしません)。ただし、一般選抜A日程に出願した者が、それ以降の試験区分に出願する場合は、再度、調査書を提出する必要はありません。
  1. 必要書類を準備し、本学へ提出してください。
    「宛先用紙」を印刷し、各自で「提出用封筒」を作成し、その中に必要書類を封入する。
  2. 郵送の場合は、簡易書留郵便・速達扱いとする(締切日消印有効)。
  3. 本学に直接持参する場合は、各試験区分の出願期間内の平日9時から17時までに持参する。土曜日・日曜日・祝日は受付を行いません。
※全て両面印刷してください。

必要書類一覧総合型選抜学校推薦型選抜社会人選抜一般選抜大学入学共通テスト利用選抜
オープンキャンパス参加型ナース&サッカーチャレンジ型
A.調査書
B.総合型選抜自己推薦書
C.出願資格認定証
d.推薦書
e.一般選抜(地域枠)志望理由書
f.看護学部特別奨学金推薦書
g.英語外部検定資格・スコア取得証明書
h.大学入学共通テスト成績請求チケット
i.卒業証明書
j.志望理由書・履歴書
A.調査書
  • 出願時に出身高等学校長もしくは中等教育学校長が作成し厳封したものを提出してください。
  • 高等学校の「調査書」が保存期間等の理由で提出できない場合には、「卒業証明書」と「成績証明書(取得単位)」を提出してください。
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者・大学入学資格検定合格者は、文部科学省発行の「合格証明書」と「合格成績証明書」、高等学校卒業程度認定試験合格見込み者は「合格見込成績証明書」を提出してください。
  • 大学・短期大学を卒業した方については、最終出身校の「成績証明書」と「卒業証明書」を提出してください。
B.総合型選抜自己推薦書
  • 本学所定の用紙に黒ボールペンで必要事項を記入してください。
  • 出願する区分により用紙が異なりますので注意してください。
C.出願資格認定証
  • 総合型選抜(オープンキャンパス参加型)の出願資格(3)に記載する「出願資格認定証」を提出してください。
d.推薦書
  • 出身高等学校長もしくは中等教育学校長が作成し厳封したものを提出してください。
e.一般選抜(地域枠)志望理由書 ※一般選抜A日程(地域枠)出願者のみ
  • 本学所定の用紙に黒ボールペンで必要事項を記入してください。
f.看護学部特別奨学金推薦書 ※学校推薦型選抜(公募制A日程・指定校)・一般選抜A日程出願者のみ
  • 看護学部特別奨学金を希望する方のみ提出してください。
g.英語外部検定資格・スコア取得証明書 ※一般選抜A日程・B日程出願者のみ
  • 実用英語技能検定(英検)2級以上に合格したことを証明する書類の写しを提出してください。英検以外の英語外部検定等に合格またはスコアを取得している場合も同様に証明する書類の写しを提出してください。
h.大学入学共通テスト成績請求チケット

  • 大学入学共通テスト出願サイトのマイページから印刷し、「大学入学共通テスト成績請求チケット貼付台紙」に貼り付けて提出してください。
i.卒業証明書
  • 社会人選抜に出願する方は提出してください。
j.志望理由書・履歴書
  • 社会人選抜に出願する方のみ提出してください。

入学検定料と割引制度

看護学部¥35,000
  • 大学窓口で出願手続をする場合も、事前に入学検定料を振り込んでください。現金による入学検定料の受け取りはできません。
  • 振込手数料は各自が負担してください。
  • いったん納入された入学検定料は、理由のいかんを問わず返還しません。

入学検定料割引制度

一般選抜(A日程)に出願した者が、下記の試験区分(複数でも可)に出願する場合は、追加で入学検定料を支払うことなく出願することができます。また、再度、調査書を提出する必要はありません。

対象

  • 一般選抜B日程、C日程
  • 大学入学共通テスト利用選抜前期、後期

利用例

入学検定料割引制度適用試験区分組合せ通常入学検定料割引入学検定料
一般選抜(A日程)+一般選抜(B日程)70,000円35,000円
(追加不要)
一般選抜(A日程)+大学入学共通テスト利用選抜(前期)50,000円35,000円
(追加不要)
一般選抜(A日程)+大学入学共通テスト利用選抜(前期)+一般選抜(B日程)85,000円35,000円
(追加不要)

受験上の注意

  • 受験票はWEB出願システムからA4サイズの用紙で印刷して試験当日必ず持参し、 試験時間中は机上に提示してください。 試験当日に、 受験票を紛失または忘れた場合には、 試験開始までに受付へ申し出てください。
  • 試験室に入室してから試験終了までは退室できません。
  • 試験時間中に机の上に置けるものは、 受験票の他、 黒鉛筆、 シャープペンシル、 消しゴム、 鉛筆削り、 時計、 メガネです。 時計のアラームの使用は認めません。
  • 携帯電話、 スマー トフォン等の電子機器類は、 試験室に入る前に必ずアラームの設定を解除し電源を切ってください。 試験時間中にこれらをかばん等にしまわず、 身に付けていたり手に持っていたりすると不正行為となることがあります。
  • 試験室への到着が試験開始後20分を経過している場合は受験できません。
  • 試験室においては、 試験監督の指示に従ってください。 指示に従わなかった場合は不正行為となることがあります。 不正行為者については、 全ての試験を無効とします。
  • 総合型選抜、 学校推薦型選抜を受験される方は、 面接の順番によってはお昼をまたぐごとが考えられます。 自席で昼食を摂ることができますので、 適宜軽食を持参してくだざい。 試験場での弁当の販売、 学生食堂の営業は行いません。

調査書の評価項目について

高等学校の作成した調査書の内容については、下記の項目を評価し点数化します。
  1. 学習状況の評価:主要教科5教科6科目の評価点
  2. その他活動記録:部活動、リーダー的活動
  3. 資格取得:英語検定、その他本学が認める資格、検定

個人情報の取扱いについて

  • 出願に際して志願者から提供された個人情報は、 入学者選抜の実施、 合格者発表、 入学手続、 統計的集計および これらに付随する業務を行うために利用します。 その際に、 当該個人情報の漏洩・流出・不正利用等がないよう、 必要かつ適切な管理を行います。

緊急時の対応・その他

  • 台風、 大雪、 交通機関の運休、 感染症の流行により、 入学者選抜の内容を変更する場合がありますが、 その場合は本学ホームページ等を通じてお知らせします。
  • 病気・負傷や障がい等のために、 受験時に配慮を必要とする場合は、 出願開始日の1カ月前までに、 本学アドミ ッション室(0749-43-7511)に申し出てください。 また、 出願後の不慮の事故等による負傷や急な疾病等で受験時に特別な配慮と措置を希望する場合は、 至急アドミッション室に申し出てください。
    受験時、 申請に基づいて障がい等の状況に応じた配慮を行いますが、 ご希望に添えない場合もあリますので予め ご了承ください。