NEWS&TOPICS

滋賀県立八幡高校1年生との高大連携講座を開催しました

看護学部
本学は、県内の高校と包括な高大連携協定を締結し、双方の教職員および生徒・学生の資質向上に努めるとともに、互いの教育・研究活動の充実・改善を図っています。

8月25日(月)は、連携高校の1つである滋賀県立八幡高等学校の生徒、教員、保護者の約44名に本学へお越しいただき、高大連携講座を開講しました。

また、当日は八幡高校出身の在学生7名が学生アシスタントとして参加しました。

聖泉大学 看護学部 高大連携講座
学生アシスタント

午前中は、大学紹介、看護師に関する講義と演習「看護師の仕事ってどんな仕事?」をご聴講いただきました。講義では実際にSpo2や脈拍を測る場面もありました。

聖泉大学 看護学部 高大連携講座
学長挨拶

聖泉大学 看護学部 高大連携講座
在校生による大学紹介

聖泉大学 看護学部 高大連携講座
講義「看護師の仕事ってどんな仕事?」

学内ツアーでは、在学生が図書館や各実習室を案内しました。また、保護者の方には保護者向けプログラムとして、学費・奨学金制度ついて紹介させていただきました。

聖泉大学 看護学部 高大連携講座
学内ツアー

その後、学生食堂にて特注ハンバーグ弁当を召し上がっていただきました。

聖泉大学 看護学部 高大連携講座
千成亭 特注お弁当

午後からは、在学生との交流会を経て、助産師と保健師に関する講義と演習をご聴講いただきました。

「助産師の仕事ってどんな仕事?」「保健師の仕事ってどんな仕事?」をテーマに、赤ちゃんの抱っこや保健活動をプチ体験されました。

聖泉大学 看護学部 高大連携講座
学生交流カフェ

聖泉大学 看護学部 高大連携講座
講義「助産師の仕事ってどんな仕事?」

聖泉大学 看護学部 高大連携講座
講義「保健師の仕事ってどんな仕事?」

参加した方々からは、「大変充実した連携講座でした。」「それぞれの仕事がどういうものか、また大学の校風もしっかり届きました。」「先生方があたたかい雰囲気でほっとしました。」等の感想が寄せられました。