学生機能別消防団が秋季火災予防運動街頭広報に参加しました
お知らせ
聖泉大学では、学生による彦根市消防分団のひとつとして、学生機能別消防団が活動しています。
11月9日(日)に、ビバシティ彦根で秋季火災予防運動街頭広報が実施され、学生機能別消防団員が参加しました。

秋季火災予防運動街頭広報活動では、彦根防火保安協会の方々、彦根市消防本、彦根市消防団(ヒコネサンフラワーズ)の皆さんとともに、防火意識の普及啓発を図るために来店された方々へ、啓発グッズを配布するとともに、火災予防啓発活動をおこないました。

また、住宅用火災警報器の設置が平成23年6月1日に義務付けられ13年が経過しています。交換の目安は10年となっていることから、住宅用火災警報器の点検・交換の声掛けも併せておこないました。

参加した学生機能別分団員は、改めて防災意識を高める広報活動となりました。
11月9日(日)に、ビバシティ彦根で秋季火災予防運動街頭広報が実施され、学生機能別消防団員が参加しました。

秋季火災予防運動街頭広報活動では、彦根防火保安協会の方々、彦根市消防本、彦根市消防団(ヒコネサンフラワーズ)の皆さんとともに、防火意識の普及啓発を図るために来店された方々へ、啓発グッズを配布するとともに、火災予防啓発活動をおこないました。

また、住宅用火災警報器の設置が平成23年6月1日に義務付けられ13年が経過しています。交換の目安は10年となっていることから、住宅用火災警報器の点検・交換の声掛けも併せておこないました。

参加した学生機能別分団員は、改めて防災意識を高める広報活動となりました。
