NEWS&TOPICS

肥田町との防災交流会に参加しました

お知らせ
7月5日(土)、彦根市社会福祉協議会主催による「肥田町との防災に関する交流会(場所:肥田町公民館)」に本学の学生地域連携交流委員の14名が参加しました。
大規模災害の増加や南海トラフ地震が想定される中、防災意識の向上と自治会・大学との交流を目的に行われました。

最初に防災士の間 文彦 氏より「災害への備え」に関する講義が行われ、自助・共助の観点から日頃より備えておくべき防災活動について学びました。

その後、肥田町の方と学生が各グループに分かれ、災害に備えるうえで準備できている項目やできていない項目、今後の課題などについてKJ法によるグループワークが行われました。

聖泉大学 地域連携交流センター 防災
グループワークの様子

各グループともに活発な議論がなされ、防災に関する課題が明確になるとともに、地域の方との交流をはかることができました。

聖泉大学 地域連携交流センター 防災
グループワークの結果.1

聖泉大学 地域連携交流センター 防災
グループワークの結果.2

聖泉大学 地域連携交流センター 防災
グループワークの結果.3

聖泉大学 地域連携交流センター 防災
グループワークの結果.4

聖泉大学 地域連携交流センター 防災
グループワークの結果.5

今後も防災の取り組みについて、進めていきたいと思います。