アクセス
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
プライバシーポリシー
MENU
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
一般・企業の方へ
大学案内
大学案内
学長あいさつ
沿革
目指す大学像
文部科学省補助事業
情報公開
アクセス
スクールバス時刻表
学部・大学院
学部・大学院
看護学部
大学院看護学研究科
別科助産専攻
人間学部
就職・資格
就職・資格
就職活動への支援
資格取得への支援
卒業生の進路
学生課の利用方法
求人情報検索
就職情報リンク集
応募書類について
就職活動Q&A
企業のみなさまへ
学生生活
学生生活
キャンパスマップ
年間スケジュール
クラブ・サークルの紹介
各種証明書の発行
学修支援システム
国際交流・留学生支援
アルバイト・下宿案内
単位互換制度
ハラスメントの防止と対応について
附属機関
附属機関
図書館
情報センター
カウンセリングセンター
地域連携交流センター
資料請求
オープンキャンパス
入試情報
アクセス
トップ
>
学部・大学院・別科
>
看護学部
>
看護キャリアアップセンター
>
キャリアアップ講座<ビギナーコース>
キャリアアップ講座<ビギナーコース>
看護学部附属看護キャリアアップセンターでは、今年度も看護研究の基礎をテーマとした講座を開催致します。
研究初心者を対象としたビギナーコースは全4回の講座予定です。これから看護研究を始めようと思っておられる方、看護研究についてもう一度学び直したい方を対象としております。
多くの方のご参加をお待ちしております。
1.開催日・時間・プログラム
日時
プログラム
2023年5月26日(金)
9:30~16:00
(受付9:15~)
開講式
研究の方法と進め方
講師:西山 ゆかり(基礎看護学領域)
研究計画書の書き方
講師:安田 千寿(老年看護学領域)
研究倫理について
講師:森本 喜代美(地域・在宅看護学領域)
文献検索の方法
講師:村井 博子(小児看護学領域)
文献クリティーク
講師:高島 留美(基礎看護学領域)
6月23日(金)
9:50~16:00
(受付9:30~)
<質的研究>
面接調査の方法
分析方法について
講師:小倉 由紀子(母性看護学領域)
7月21日(金)
9:50~16:00
(受付9:30~)
<量的研究>
基礎統計について
質問紙調査の方法
Excelを活用したデータ処理
講師:中島 真由美(成人看護学領域)
8月25日(金)
9:50~15:00
(受付9:30~)
学会発表の方法
講師:古川 智恵(成人看護学領域)
個別研究指導(グループ演習)
講師:看護学部教員
閉講式(全日程受講された方へ修了証の交付)
2.場所
聖泉大学内
状況によっては、Web開催に変更する場合がございます。
3.対象者
全日程参加できる方で看護研究を始められる方、看護研究についてもう一度学び直したい方。
4.定員
定員20名、各施設2名まで
申し込み人数が定員を超えた場合は抽選により決定します。
5.受講料
5,000円(4日間)
受講料は初日に徴収致します。
万が一、途中で欠席されても返金は致しませんのでご了承下さい。
6.申し込み方法
申し込み期限:
2023年4月28日(金)17:00
申し込み方法:下記申込みボタンをクリックして、必要事項を入力のうえ、お申込みください。
受講決定:受講者が確定次第、申し込み代表者へメールで連絡をさせていただきます。
申込み受付は終了しました。
7.修了証の交付
4日間受講された方に授与します。
8.交通アクセス
電車でお越しの場合
本学と稲枝駅を結ぶスクールバスもありますので、ご利用ください。
スクールバス時刻表
自家用車でお越しの場合
大学内の駐車場には限りがございますので、できるだけ公共機関をご使用ください。
やむをえず、自家用車でお越しの場合はそちらをご利用ください。
申し込み及び問い合わせ先
聖泉大学 看護学部 附属看護キャリアアップセンター
住所:滋賀県彦根市肥田町720番地
TEL:
0749-47-8400
(代表)
E-mail:
kango-career@seisen.ac.jp
看護学部看護学科
看護学科の学び
看護学科の学び
4年間の学び・カリキュラム
看護学科 領域紹介
国家試験対策(保護者様向け)
看護学部 取得資格
看護学部 施設紹介
看護学部 教員紹介
看護学部 教員紹介
間 文彦
安孫子 尚子
西山 ゆかり
平田 美紀
小倉 由紀子
中島 真由美
小林 菜穂子
安田 千寿
後藤 則子
石井 薫
村井 博子
髙島 留美
花原 恭子
森野 美由紀
馬場 好恵
後藤 直樹
岸本 沙希
佐藤 綾野
亀川 磨生
村上 美潮
医療機関での臨地実習
看護キャリアアップセンター
看護キャリアアップセンター
キャリアアップ講座<ビギナーコース>
特別講座<アドバンスコース>
卒業生研修会
聖泉看護学研究
ソーシャルメディア