NEWS&TOPICS

帯祝いの会・助産学生によるオレンジリボン運動 in 多賀大社

助産専攻
今年も6月22日(日)の戌の日に、多賀大社境内の絵馬殿をお借りして、帯祝いの会を開催しました。
聖泉大学 別科助産専攻 オレンジリボン運動 帯祝いの会

戌の日は、犬のように安産で生まれることを願って、妊娠5か月ごろに安産祈願(帯祝い)をするのに良い日とされています。

帯祝いの会は、多賀大社に安産祈願に来られた妊婦さんやご家族に岩田帯の着帯体験をしていただき、一般の参拝の方を対象に、子ども虐待予防の啓発活動であるオレンジリボン運動として、赤ちゃんとのふれあい体験や赤ちゃんに関するクイズを通して、みんなで子育てについて考えていただく機会とすることを目的としています。

聖泉大学 別科助産専攻 オレンジリボン運動 帯祝いの会
赤ちゃん抱っこの様子

当日は曇り空でしたが、多くの方が足を止めて下さり大盛況となりました。

妊婦さんが岩田帯を巻いて記念撮影をされたり、ご年配の方が懐かしそうに赤ちゃん人形を抱っこしたり、ご家族でクイズに参加したりと、たくさんの笑顔が見られていました。

聖泉大学 別科助産専攻 オレンジリボン運動 帯祝いの会
腹帯

聖泉大学 別科助産専攻 オレンジリボン運動 帯祝いの会
クイズ

聖泉大学 別科助産専攻 オレンジリボン運動 帯祝いの会
ベビーマッサージ

帯祝いの会は今回で4年目となりますが、お父さん・お母さんだけでなく地域全体で子どもを育てる社会を目指して、今後も継続していきたいと思います。

聖泉大学 別科助産専攻 オレンジリボン運動 帯祝いの会
最後に全員で集合写真

暑い中ご参加くださった妊婦さんとそのご家族の方々、参拝の途中で立ち寄ってくださった皆様、会場を提供してくださった多賀大社様、本当にありがとうございました。