[専門分野]
心理臨床学
[所属学会等]
日本心理臨床学会、日本箱庭療法学会、 日本摂食障害学会(評議員)、日本ロールシャッハ学会、日本臨床心理士会、京都府臨床心理士会(常任理事)
[主な担当科目]臨床心理学概論、発達心理学、心理検査Ⅰ・Ⅱ
[研究テーマ]- 摂食障害の人の内的世界について
- 心理検査(アセスメント)の実践
[研究内容]摂食障害の人がどのような内的世界を生きているのかを、イメージを媒介に理解し、心理療法につなげていくことを研究している。
また心理検査を臨床的に使うとはどのようなことか、実践を通して研究している。
[研究内容キーワード]摂食障害、イメージ、心理療法
[主な著書・論文]- 「摂食障害の人の「悲しみ」について」聖泉論叢 (24), 19-31, 2016
- 「鑑定人としての心理士の役割について」聖泉論叢 (23), 121-133, 2015
- 「摂食障害の分析心理学的精神療法」臨床精神医学 42(5), 643-648, 2013