[専門分野]
心理療法論/力動的発達論/発達障がい論
[所属学会]日本心理臨床学会/日本精神分析学会/日本人間性心理学会/日本臨床動作学会/日本乳幼児精神保健学会/日本児童青年精神医学会/Association for Prenatal and Perinatal Psychology and Health (APPPAH; 出生前・周産期心理学会)
[主な担当科目]公認心理師の職責/心理学的支援法/臨床心理学概論
[研究テーマ]- 胎児の心の発達に関する研究
- DISCO(The Diagnostic Interview for Social and Communication Disorders)を用いた神経発達症児・者に対する査定ならびに支援プログラムの作成に関する臨床と研究
- サイコロジカル・ファーストエイド(心理的応急処置;PFA)に関する実践と研究
[研究内容]理論的空白の状態にある、胎児の心の発達に関する研究を行っています。また、自閉スペクトラム症を中心とする神経発達症群の査定ツールであるDISCOを用いた臨床と研究を行っています。さらに近年では、災害医療、とりわけ災害時心理支援の方法であるサイコロジカル・ファーストエイド(心理的応急処置;PFA)に関する訓練と研究に取り組みながら,有事に備えた平時の準備としてPFAの普及・啓発にも取り組んでいます。
[研究内容キーワード]胎児の心の発達 神経発達症 DISCO 災害医療 サイコロジカル・ファーストエイド(心理的応急処置;PFA)
[主な著書・論文]- Daisuke Oshioka and Yumina Ozaki (2020) Study of Prenatal Experiencing-Modality from Developmental Clinical and “Kansei” Psychology Perspectives Journal of Prenatal and Perinatal Psychology and Health 34(4), pp.318-334.
- 押岡大覚・鎌倉利光(2018)「テキストマイニング及び多変量解析を用いたフォーカシング指向グループ参加者の体験分析-グループ・プロセスに関する仮説生成の試み-【第三報】」聖泉論叢 第25号 pp.19-30.
- 後藤仁美・吉永真大・木村たき子・押岡大覚(2012)「『治療構造論を学ぶ会』に関する自主勉強会内検討グループからの研修報告」 駿河台大学心理カウンセリングセンター年次報告書 第3号 pp.51-60.
- 押岡大覚・勝倉孝治・白岩紘子(2011)「心理臨床家養成のためのフォーカシング指向グループへの継続参加とその効果に関する研究」人間性心理学研究 第28巻2号 pp.165-176.
- D,OSHIOKA and T,HASHIMOTO (2007) A Study of the Psychological Traits on “Injury-prone Athlete”‐SCT・SWT‐ Health Psychology Review, Vol.1, p.101.
- 橋本泰子・押岡大覚・城所 充(2006)「情緒不安定な中学生の心理」『今、教師が危ない!!』ブレーン出版 pp.51-60 所収
[研究者情報(外部リンク)]
https://researchmap.jp/read0dsk