アクセスお問い合わせサイトマッププライバシーポリシー

看護学部 教員紹介

井之口 文月(INOGUCHI Fuduki)

講師 修士(看護学)

Message
1年生の「人体の構造と機能Ⅰ・Ⅱ(解剖生理学)」を主に担当します。授業の組立てでは、看護と解剖生理学のつながりを重視し、学生のみなさんが興味を持てるよう工夫しています。看護師としての実務経験をもち、基礎看護学領域に所属しています。
[専門分野]
解剖生理学、量的研究

[所属学会]
日本看護技術学会、日本解剖学会、日本神経科学会

[主な担当科目]
人体の構造と機能Ⅰ・Ⅱ、フィジカルアセスメント

[研究テーマ]
「Reeler mouseにおける聴覚伝導路の形態学的解析」「看護学生への解剖生理学教育方法」の研究を行っています。

[研究内容]
Reeler mouseという突然変異マウスでは、大脳皮質をはじめとする神経系の構築に異常が見られ、千鳥足歩行をし、聴覚系にも異常が認められます。聴覚系のしくみを解明するために、Reeler mouseの脳幹における聴覚伝導路を解析しています。

[研究内容キーワード]
聴覚伝導路 解剖生理学教育 味覚の変化 量的研究

[主な著書・論文]
  • Takayuki Nimura, Tsubasa Itoh, Hanako Hagio, Takuto Hayashi, Vincenzo Di Donato, Miki Takeuchi, Takeaki Itoh, Fuduki Inoguchi, Yoshikatsu Sato, Naoyuki Yamamoto, Yu Katsuyama, Filippo Del Bene, Takashi Shimizu, Masahiko Hibi, Role of Reelin in cell positioning in the cerebellum and the cerebellum-like structure in zebrafish, Developmental Biology, 455(2), 393-408, 2019. (原著論文)
  • Marissa Blume, Fuduki Inoguchi, Taku Sugiyama, Yuji Owada, Noriko Osumi, Yoshinari Aimi, Kosuke Taki, Yu Katsuyama, Dab1 contributes differently to the morphogenesis of the hippocampal subdivisions, Development, Growth & Differentiation, 59(8), 657-673, 2017. (原著論文)
  • 北村 文月, 山本 昌恵, 今本 喜久子, 新穂 千賀子, 卵摘による閉経モデルラットへのエストロゲン補充の影響, 滋賀医科大学看護学ジャーナル, 7(1), 4-10, 2009. (原著論文)
  • 北村 文月, 大庭 涼子, 北川 智香子, 下畠 美土, 山中 峻吾, 今本 喜久子, 異なる週齢で卵摘したラットにおける体重と骨密度の経時的変化, 滋賀医科大学看護学ジャーナル, 6(1), 24-29, 2008. (原著論文)
  • 今本 喜久子, 林 静子, 西山 ゆかり, 北村 文月, 高田 直子, 新井 龍, 看護基礎教育として実施するフィジカルアセスメント(A)の演習法, 滋賀医科大学看護学ジャーナル, 5(1), 121-126, 2007. (原著論文)
  • 北村 文月, 黒川 清, 今本 喜久子, 卵巣摘出ラットにおける尿中NTXの推移と腰椎の骨密度および組織的変化の関係, 形態・機能, 5(2), 89-96, 2007. (原著論文)
  • 今本 喜久子, 北村 文月, 藤本 悦子, 新穂 千賀子, 中高年女性の踵骨における超音波Stiffnessの推移, 滋賀医科大学看護学ジャーナル, 4(1), 4-11, 2006. (原著論文)
  • 今本 喜久子, 北村 文月, 喜多 義邦, 高田 政彦, 日浦 美保, 藤本 悦子, 高齢者の転倒・骨折発生に関わる身体的リスク要因 骨指標,下肢筋力および重心動揺の経時的変化, 滋賀医科大学看護学ジャーナル3(1), 13-19, 2005. (原著論文)
  • 北村 文月, 黒川 清, 今本 喜久子, 卵巣摘出ラットにおける腰椎骨密度の推移にともなう尿中のI型コラーゲン架橋N-テロペプチドとカルシウム, 形態・機能, 4(1), 13-18, 2005. (原著論文)
  • 今本 喜久子, 北村 文月, 解剖生理学を基盤にしたフィジカルアセスメントの看護学教育への導入, 形態・機能, 3(1), 7-16, 2004. (原著論文)