本学で取得できる資格

看護師

チーム医療で活躍する看護師を目指し心のこもった看護を実現する

看護師
看護師は、「人」を総合的にとらえ「看護」というサービスを提供する仕事です。多くの患者さんやご家族と出会うことができ、看護師として、人として成長できる魅力的な仕事です。

人の生命に関わるプロフェッショナルとして、時に自分の無力さに打ちのめされることもありますが、医療職の中心的な役割を担えた時、また患者さんやご家族の笑顔に出会えた時に、看護師になって良かったと心の底から思えます。
プロフェッショナルとして看護の道を選ぶからには、一生涯勉強していくことが必要となるので、看護への情熱と向上心を持ち続けることが大切です。

その第一歩として、歴史深い滋賀県の豊かな環境や人の中で、看護を学んでみませんか?

聖泉大学は、看護だけでなく人生の経験も豊かな教員が、自らの経験を基に丁寧な教育を行っています。
また、看護実習では、滋賀県内の協力病院とともに、未来の看護師育成を目指し、熱意ある指導を行っています。熱意と情熱ある皆様に、聖泉大学で会えるのを楽しみに待っています。

看護師国家試験受験資格

看護師は、医療・保健・福祉という幅広い分野で看護を担う専門職です。医療分野では診療の補助や療養上の世話などを行います。看護対象者の身体的、精神的、心理的側面から生活に及ぼす影響をとらえ、必要とする看護援助を判断し実施します。そのため、健康問題を抱える人々に対応するための判断力と実践能力が求められています。

保健師

すべての人の健康の維持増進を図る健康管理に携わるエキスパート

保健師
「保健師とは、予防に重点を置いて健康管理に携わる専門職」と表現されます。乳幼児から高齢者にいたるまでのあらゆる人が健康な日々を送ることができるように、手助けしていくことが仕事内容です。

また、似たような健康の悩みを抱えている人のネットワーク作りなども、保健師の仕事になります。さらに、人々の声をひろいあげて企画し制度化するというダイナミックなことも仕事の一つです。

保健師として働いている中で、その人の人生に関わることや厳しい現状にぶつかり、「本当にこれで良かったのか」と対応に悩むこともよくあります。しかし、関わった方やその家族が自分で健康な生活を守っていけるように変化していく様子が感じられると、とてもやりがいを感じます。

これからの保健師には、人々が健康でいられるように環境を創り、整えていけるような発想や創造力のある人材が求められています。
大学生活で、様々な年齢層のさまざまな趣味や思考をもつ人と交流を深め、求められる人材に成長してほしいと思います。

保健師国家試験受験資格

保健師は、主に保健所や保健センターなどに勤務し、個人・家族・集団に対する保健行動を支援します。集団健診や健康相談、病気の予防、健康に関する助言・指導、訪問活動などを行い、疾病予防と健康管理を行います。企業等で職員の健康管理を行うなど産業分野での活躍も期待されています。
※保健師国家試験合格後、申請により第1種衛生管理者免許・養護教諭二種免許が取得できます。

養護教諭二種免許状・第一種衛生管理者

保健師国家試験合格後、申請により養護教諭二種免許状・第一種衛生管理者免許が取得できます。

防災士

カリキュラムに「防災論」「災害看護論」「地域統合実習Ⅱ(災害)」を設けています。日頃から災害に関する意識を高め、災害時には地域で暮らす人々の命を守り、安全・安心な医療を提供できる力や災害リスクの低減に努めるための知識や技術を習得します。

2022年度入学生から必修科目として開講した「防災論」は、特定非営利活動法人日本防災士機構が認定する防災士養成講座に該当します。防災士資格の取得希望者は、「防災論」を受講後に次の1、2をクリアすれば、全員が防災士資格を取得することができます。
  1. 日本防災士機構が実施する「防災士資格取得試験」を受験・合格
  2. 救急救命講習(3時間以上)等を受講

防災士とは?

地域防災の担い手として、”自助”“共助”“協働”を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを日本防災士機構が認証した人です。

なぜ防災士か?

災害が発生すれば、病院は災害対応の重要施設のひとつとなり、看護職は災害対応の最前線の現場で働くこととなります。今後、南海トラフ地震が非常に高い確率での発生が予想される中で、看護師が防災を知っていることは大変有用です。また、災害多発時代を迎え、一人の社会人として自分の身を自分で守る術を知っていることは大変重要であると考えます。